4番目の 意味

発音を聞く:
  • 第四の

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 2013年7月1日から、クロアチア語はEUの24番目の公用語となっている。
  2. 4番目の手の甲の骨折は ボクサーに多い
  3. 学んだ4番目のことで 最も重要なことは
  4. これはもうすぐ4番目の方法になります
  5. そして4番目の鏡を型に流そうとしています

関連用語

        4番目に:    第四に
        3番目の:    三番目; 3次的な
        5番目の:    第五の
        一番目の:    第一の
        九番目の:    第九の
        二番目の:    次男; 副次的な; 2級の; 第二位の; 二次的な; 第二の; 二流の
        八番目の:    第八の
        3番目の:    第3の
        前檣下から2番目の三角帆:    前檣ステースル; 副三角帆
        〇番目:    第〇
        番目:    つがいめ ④◎ (1)二つのものが組み合わさった部分。 (2)関節。[ヘボン] ; ばんめ ※一※ ◎ (名) 歌舞伎で,上演するにあたっての分類をいう。はじめ,通し狂言の中の幕数を示し,のち,演目の順序を示すようになった。普通,一番目と二番目に分けられる。 ※二※ (接尾) 助数詞。物の順序を示すのに用いられる。番。 「一―」「二―」
        :    4人; 4本オールのボート; フォア; 肆; 4つ; フォー; 四; フォアのボートレース; 四つ
        8番目:    第8の
        一番目:    いちばんめ ⑤◎ (1)順位の第一。第一番。 (2)「一番目物」に同じ。
        三番目:    3番目の; 第三; 3次的な

隣接する単語

  1. "4日" 意味
  2. "4月" 意味
  3. "4月馬鹿" 意味
  4. "4段櫂ガレー船" 意味
  5. "4番目に" 意味
  6. "4重に" 意味
  7. "5000メートル競走" 意味
  8. "5000メートル走" 意味
  9. "50代" 意味
  10. "4段櫂ガレー船" 意味
  11. "4番目に" 意味
  12. "4重に" 意味
  13. "5000メートル競走" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社