8 の字結び 意味
- はちのじ-むすび[5]
【 8 の字結び】
結び上がりが 8 のようになるひもの結び方。もの字結び。
関連用語
やの字結び: やのじむすび ④ 女帯の結び方の一。結び目が斜めに傾いて「や」の字に似た結び方。やのじ。
八の字結び: 八字型結び; 8字型結び
8の字: 八の字
八の字・ 8 の字: はちのじ ③ 「八」の字の形。また「 8 」の字の形。 「―髭(ヒゲ)」 ――を寄・せる 眉を八の字にする。不快感などの表現。 8 の字結び はちのじむすび ⑤ 結び上がりが 8 のようになるひもの結び方。もの字結び。
8字型結び: 八の字結び
8: 八; 8つ; 八つ; エイト
結び: むすび ◎ (1)結ぶこと。また,結び目。 「蝶(チヨウ)―」 (2)人と人とが交わりをもつこと。 「―の杯(サカズキ)」 (3)しめくくること。最後。終わり。 「―の一番」「―の言葉」 (4)握り固めた飯。にぎり飯。おむすび。むすび飯。 (5)文法で,係りの語に呼応して文を終わらせる語形をいう。 →係り結び (6)〔数〕 二個または二個以上の集合について,そのうちの少なく
8つ: 八つ
8人: 八人
8分: 八分
8日: 八日
8月: 葉月; 八月; はちがつ
8番目: 第8の
8つ: 8; エイト
8月: 八月; 葉月