8の字 意味
例文
もっと例文: 次へ>
- 8の字をなぞる作業の例です
- 8の字結びを見せるわね
- 教わった8の字結びです
- は8・7・5で、上5が8の字余りである。
- 上から見ると8の字のような形をしている。
関連用語
八の字・ 8 の字: はちのじ ③ 「八」の字の形。また「 8 」の字の形。 「―髭(ヒゲ)」 ――を寄・せる 眉を八の字にする。不快感などの表現。 8 の字結び はちのじむすび ⑤ 結び上がりが 8 のようになるひもの結び方。もの字結び。
8 の字結び: はちのじ-むすび [5] 【 8 の字結び】 結び上がりが 8 のようになるひもの結び方。もの字結び。
8: 八; 8つ; 八つ; エイト
8つ: 八つ
8人: 八人
8分: 八分
8日: 八日
8月: 葉月; 八月; はちがつ
8番目: 第8の
8つ: 8; エイト
8月: 八月; 葉月
8歳: 八; やっつ
きの字: きのじ ② 体を斜めにして「き」の字のような形に座ること。だらしない座り方にいう。
しの字: しのじ ② 女性の結髪の一。後ろの部分が横から見ると「し」の字形をしているところからの名。しの字上げ。しの字髷(ワゲ)。
への字: へのじ ② (1)「へ」の字形をしていること。 「口を―に結ぶ」 (2)〔「おへや様」の「へ」に「 の字 」を加えたものの略〕 正妻。 「めの字から―に成るとつけ上り/柳多留 23」