constantin brâncus¸i 意味

発音を聞く:
  • ブランクーシ
    〖Constantin Brâncus¸i〗
    (1876-1957) ルーマニアの彫刻家。パリで活躍。材質を生かし形を単純化し抽象化することによって固有の生命力を表現した。現代抽象彫刻の先駆とされる。

関連用語

        phan bo^.i châu:     ファン-ボイチャウ 〖Phan Bo^.i Châu〗 (1867-1940) ベトナムの学者・民族運動の指導者。漢字名,潘佩珠。反仏独立のために秘密結社ベトナム光復会を設立した。
        i/s:     〖income statement〗 損益計算書
        f 字孔:     エフじ-こう [0] 【 f 字孔】 バイオリン属の楽器で,響胴の表板に左右対称にあけた f 字形の通気口。胴内の空気振動を外へ伝える働きをする。
        q:     キュー-ち [1] 【 Q 値】 (1) 周期的な外力による振動や電気的共振回路の強制振動の際に,共振の鋭さを表す量。 Q 値が大きいほど共振が鋭い。 (2) 素粒子が静止状態から崩壊した際に発生した粒子の運動エネルギーの総和。
        x:     〖x-coordinate axis〗 x y 座標の横軸。
        y:     〖y-coordinate axis〗 x y 座標の縦軸。
        tâtonnement:     タトヌマン [2] 〖(フランス) tâtonnement〗 市場で均衡に達するまでの試行錯誤的なプロセス。模索過程。
        c³i:     〖command, control, communication intelligence〗 シー-キューブド-アイ。シー-スリー-アイ。軍事行動一切に関わる指揮・統制・通信および情報。この四分野の先端技術の駆使が現代の軍事戦略に欠かせないことをいう語。
        i 形鋼:     アイがた-こう ―カウ [0] [4] 【 I 形鋼】 断面が I 形の形鋼(カタコウ)。建物の梁(ハリ)などに用いる。アイ-ビーム。
        iは方:    根所方
        i形鋼:     〖I-shaped steel〗 アイ形鋼
        坪石】
        壺板
        :     つぼ-いた [0] 【壺板】 大鎧(オオヨロイ)の部分の名。脇楯(ワイダテ)の上部にある右の脇壺にあてる鉄板。 大鎧
        梵 brāhman.a:     ブラーフマナ 〖梵 Brāhman.a〗 ベーダ本集の付随文献の一。祭祀(サイシ)の行い方,賛歌や祭詞の意義などを説明するとともに神話・伝説をも多く含む。梵書。
        château:     châ・teau [ʃætóu/ʃɑ´:tou] n.(pl.~x [-z] ) (フランスの)城;大邸宅;ブドウ園.
        gâteau:     ガトー [1] 〖(フランス) gâteau〗 菓子。洋菓子。ケーキ。「プチ-―」
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社