gdp弾性値 意味

発音を聞く:
  • 〖energy-GDP elasticity〗
    GDPの成長率に対して投入されたエネルギーの増加率を比で表した値。

関連用語

        gnp弾性値:     〖energy-GNP elasticity〗 GNPの成長率に対して投入されたエネルギーの増加率を比で表した値。
        所得弾性値:    しょとくだんせいち ⑥ ⇒所得弾力性(シヨトクダンリヨクセイ)
        弾性:    だんせい ◎ 物体に外から力を加えれば変形し,その力を取り除けば元の形に戻ろうとする性質。体積に関する体積弾性と,形に関する形状弾性とに区別される。 →塑性
        弾性―:     だんせい-ゴム [5] 【弾性―】 天然の生ゴムに加硫して,強度・弾性を補ったゴム。
        名目gdp:    めいもくジーディーピー
        実質gdp:    じっしつジーディーピー
        光弾性:    こうだんせい ◎ 外力が加わってひずんだ弾性体が,光に対して複屈折を起こす性質。複屈折によって生ずる光の干渉により縞模様が現れ,物体内の応力分布を推定できる。
        弾性体:    だんせいたい ◎ 弾性を示す物体。弾性限界内の力が及んでいる物体。特にゴムのように弾性限界の大きな物質から成る物体をいう場合もある。
        弾性力:    だんせいりょく ③ 〔物〕 弾性体が外力によって変形するとき,弾性に基づいて生ずる力。弾力。
        弾性波:    だんせいは ③ 弾性体中を伝わる弾性振動。音波・地震波など。体積変動の伝播する縦波とずれ変動の伝播する横波とが相伴って現れ,縦波のほうが約 3 の平方根倍速く伝わる。空気中や水中を伝わる音波は弾性波の縦波である。
        弾性率:    だんせいりつ ③ 弾性限界内で,応力をひずみで割った値。ヤング率・剛性率などがある。
        粘弾性:    ねんだんせい ◎ 速い変形に対しては,ずれの弾性を示し,遅い変形に対しては粘性流動を示す力学的性質。高分子物質やその溶液にみられることが多い。
        高弾性:    こうだんせい ① ゴムの弾性のように,外力に対する弾性変形や弾性限界が大きいこと。
        gdpデフレーター:     〖gross domestic product deflater〗 国内総生産の実質的価値を表す物価指数。時代による物価や貨幣価値の違いに左右されない実質的な内容を知るための数値。インプリシット-デフレーター。
        ずれ弾性率:    ずれだんせいりつ ⑤ ⇒剛性率(ゴウセイリツ)
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社