o脚 意味
例文
もっと例文: 次へ>
- 変形性膝関節症 O脚になりやすい。
- デビュー当時はO脚であることを気にしていた。
- O脚の関連も指摘されている。
- 脚部がO脚質で、足首が脆い。
- その為O脚に見せない立ち方を研究しているという。
関連用語
o 脚: オー-きゃく [0] 【 O 脚】 両足をそろえたとき,両膝(ヒザ)が離れて O の字のように外側に曲がった脚。内反膝(ナイハンシツ)。 X 脚
脚: きゃく ① ※一※ (名) 「あし{(2)(ウ)}」に同じ。 「偏傍冠―」 ※二※ (接尾) 助数詞。椅子(イス)などあしのある器具を数えるのに用いる。 「椅子一〇―」
a/o: a/o account of.
3脚: 鉄輪; 三脚架; 三脚; 五徳; 金輪
x 脚: エックス-きゃく [4] 【 X 脚】 直立したとき,下肢が膝(ヒザ)のところで外側に曲がり X 字型になっている状態。病的なものではないことが多いが,骨の炎症・外傷やくる病などによって起こることもある。外反膝(ガイハンシツ)。 O 脚
x脚: 〖(ドイツ) X-Beine〗 エックス脚
足・脚: あし ② (1)動物の胴に付属していて,歩行や体を支えるのに用いる部分。特に足首から先の部分をさすこともある。 「―を組んで椅子に座る」「―に合わない靴」 〔哺乳動物には「肢」,昆虫には「脚」を多く用い,ヒトの場合は足首からつま先までを「足」,足首から骨盤までを「脚」と書き分けることもある〕 (2)形態が{(1)}のようなもの。(ア)物の下方にあってそれを支えている部分。「机の―」(イ
c/o: c/o CARE of …気付,…方;carried over.
os, o/s: 〖out of stock〗 在庫切れ。品切れ。
o型: オーがた
i/o, io: 〖input/output〗 コンピューターの入出力。 アイオー
i/o分析: 〖input-output analysis〗 産業連関分析
i/o表: 〖input-output table〗 産業連関表
omicron, o ・ ο: オミクロン [3] 〖omicron; O ・ ο 〗 ギリシャ語アルファベットの第一五字。
oバック: オーバック