naïvety 意味
- na・ïve・ty [-ti]
n.=naïveté.
関連用語
naïf: na・ïf [nɑ:í:f] a.=naïve.
naïve: na・ïve [nɑ:í:v] a.純真な,無邪気な;初心者の.
naïvely: na・ïve・ly ad.
naïveté: na・ïve・té [nɑ:í:vtei] n.純真(な行為).
brassaï: ブラッサイ 〖Brassaï〗 (1899-1984) ハンガリー出身の写真家。1930年代のパリのデカダンスに満ちた情景を撮影,人気写真家となる。ピカソの友人で,その伝記も書く。
xasï: 緯糸
jitsuri teki na)、: 実利的な; (じつりてきな
mujinʼna: 無人な; むじんな
archaïque: アルカイック [4] [3] 〖(フランス) archaïque〗 (形動)古拙な。古風な。アーケイック。 (美術発展の初期の段階,特に紀元前七世紀半ばから紀元前五世紀初めにかけてのギリシャ美術についていう。生硬・峻厳(シユンゲン)・素朴・生命力のたくましさなどをその様式的特色とする)
archaïsme: アルカイスム [4] [3] 〖(フランス) archaïsme〗 文学・美術において,すたれた古風な表現や様式などを,効果をあげる目的で意識的に用いること。擬古主義。アーケイズム。
chaïm soutine: スーチン 〖Chaïm Soutine〗 (1894-1943) リトアニア生まれのフランスの画家。モジリアニらのエコール-ド-パリに仲間入りし,強い色彩,特に赤を用いて幻覚や激情をほとばしらせた独自の画風で人物・風景などを描いた。
dadaïsme: ダダイスム [3] 〖(フランス) dadaïsme〗 第一次大戦中から戦後にかけて国際的に展開された芸術革命運動。理性を優位におく既成のあらゆる価値観を否定し,芸術の自由な発想と表現を目指した。反合理主義・反道徳の態度を特色とする。ダダイズム。ダダ。
dadaïste: ダダイスト [3] 〖(フランス) dadaïste〗 ダダイスムを奉ずる人。ダダ。
moïse kisling: キスリング 〖Moïse Kisling〗 (1891-1953) フランスの画家。ポーランド生まれ。エコール-ド-パリの一人として,透明感があり色彩あふれる絵を描いた。作「ポーランド風の肩掛の娘」「モンパルナスのキキ」
gōhōna: ごうほう; 合法な; ごうほうな