あたりまえ 意味

発音を聞く
  • 【当(た)り前】
    〔「当然」の当て字「当前」を訓読みした語〕
    (1)だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また,そのさま。
    「困っている人を助けるのは―のこと」
    (2)普通と変わっていない・こと(さま)。世間なみ。なみ。
    「―の人間」「―にやっていたのでは成功しない」

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 君の年ならもう自活していてあたりまえだ。
  2. この問題はあたりまえのやり方では解決しない。
  3. こたつで寝ちゃったら風邪引くのはあたりまえ
  4. 腹を立てるのもあたりまえだな。
  5. あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。

関連用語

        あたり-まえ:    ―マヘ [0] 【当(た)り前】 (名・形動) [文] ナリ (「当然」の当て字「当前」を訓読みした語) (1) だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また,そのさま。「困っている人を助けるのは―のこと」 (2) 普通と変わっていない・こと(さま)。世間なみ。なみ。「―の人間」「―にやっていたのでは成功しない」
        あたり-あたり:     【辺り辺り】 (1) あちらこちら。そこここ。「月…いとはなやかにさし入りたれば,―見ゆるに/源氏(蓬生)」 (2) あれこれの人を婉曲(エンキヨク)にさす語。あの方この方。「おのづから心にくき―を/狭衣 1」
        あたり:    【辺り】 〔「当たり」と同源か〕 ある物や場所・時間などを基準として,それに近い範囲。接尾語的にも用いる。 (1)付近。近所。近く。一帯。周囲。 「この―は静かだ」「本郷―に下宿する」「―を見まわす」「―近所」 (2)時間・程度などの大体を示す。ころ。時分。ぐらい。 「来週―,もう一度会おう」「彼―が適任だよ」「この―で妥協しよう」 (3)婉曲(エンキヨク)に人や家をさす語。
        あたりあたり:    【辺り辺り】 (1)あちらこちら。そこここ。 「月…いとはなやかにさし入りたれば,―見ゆるに/源氏(蓬生)」 (2)あれこれの人を婉曲(エンキヨク)にさす語。あの方この方。 「おのづから心にくき―を/狭衣 1」
        いりまえ:    【入り前】 〔「いりまい」の転〕 「入り米(マイ)」に同じ。
        きりまえ:    【切(り)前】 (1)浄瑠璃で,切りの前にあたる中・次(ツギ)を語る太夫。 (2)一日の興行の,最後より一つ前の出し物。芝居・寄席などでいう。
        とりまえ:    【取(り)前】 取り分。わけまえ。
        ひだりまえ:    【左前】 (1)和服の右衽(オクミ )を左衽の上に重ねる着方。死者の装束に用い不吉なものとされる。 (2) ◎③ 経済状態が悪くなってゆくこと。落ち目になること。 「事業が―になる」
        ひとりまえ:    【一人前】 「いちにんまえ(一人前)」に同じ。
        わりまえ:    【割(り)前】 それぞれに割り当てた額。 「―で蕎麦(ソバ)を食つて/多情多恨(紅葉)」
        わたりま:    【渡り間・径間】 壁・アーチ・橋梁などで,支柱から支柱までの長さ。径間(ケイカン)。
        1人あたり:    一人当たり; 1人当たり; 一人あたり
        あたりあい:    【当たり合ひ】 (1)ありあわせ。ありあい。 「―の枕引きよせ大鼾(オオイビキ)して/浮世草子・俗つれ 1」 (2)ぶつかり合うこと。衝突。 「きつと仕候申分抔にては―に成て,安き事も直らぬもの也/葉隠」
        あたりがね:    【当(た)り鉦】 摺鉦(スリガネ)の忌み詞。「すり」をきらって言い替えた語。ちゃんぎり。
        あたりき:    「当たり前」を歯切れよく,しゃれていう語。近世以降,職人などが用いる。 「―しゃりき」

隣接する単語

  1. "あたりはずれ" 意味
  2. "あたりばこ" 意味
  3. "あたりばち" 意味
  4. "あたりび" 意味
  5. "あたりぼう" 意味
  6. "あたりみ" 意味
  7. "あたりめ" 意味
  8. "あたりもの" 意味
  9. "あたりや" 意味
  10. "あたりび" 意味
  11. "あたりぼう" 意味
  12. "あたりみ" 意味
  13. "あたりめ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社