いっぽん-がち 意味

発音を聞く:
  • [0]
    【一本勝ち】

    柔道・剣道で,一本{(2)}を先取して勝つこと。

関連用語

        いっぽんがち:    【一本勝ち】 柔道・剣道で,一本{(2)}を先取して勝つこと。
        いっぽん:    【一本】 (1)鉛筆・棒・瓶など細長いものの数え方で,一つ。また,本・手紙・電話などについてもいう。 →ほん(本) (2)剣道で,決まり手となる一撃。通常,二本先取すると勝ち。柔道では,技が完全にかかること。一本先取すると勝ち。 「―取る」 →一本勝ち (3)議論や勝負などで,相手をへこますこと。 「これは―取られた」 (4)一人前。特に,芸妓についていう。 「―になる」「―
        いっぽんか:    【一本化】 いくつかに分かれているものを一つにまとめること。 「交渉の窓口を―する」
        いっぽんぎ:    【一本気】 純粋で,いちずに思い込む性質である・こと(さま)。 「―な男」
        いっぽんば:    【一本歯】 高下駄の歯の一枚のもの。修験者などがはく。
        いっぽん-か:    ―クワ [0] 【一本化】 (名)スル いくつかに分かれているものを一つにまとめること。「交渉の窓口を―する」
        いっぽん-ぎ:     [3] 【一本気】 (名・形動) [文] ナリ 純粋で,いちずに思い込む性質である・こと(さま)。「―な男」
        いっぽん-ぐま:     [3] 【一本隈】 隈取りの一種。紅でこめかみから目尻を通り頬にかけて弧を描いたように施す。「国性爺合戦」の和藤内など荒事立役に用いる。
        いっぽん-ざし:     [0] 【一本差(し)】 刀を一本差していること。また,その人。特に,侠客などをいう。いっぽんがたな。
        いっぽん-だち:     [0] 【一本立ち】 (名)スル (1) 他人の助けを受けず,独力でやってゆくこと。独立。ひとりだち。「自分の店を持って―する」 (2) 一つだけほかから離れていること。立。 (3) 広い所に木がただ一本はえていること。
        いっぽん-づり:     [0] 【一本釣(り)】 (名)スル (1) 一本の釣り糸で釣る漁法。竿(サオ)釣り・手釣り・引き釣りがある。 (2) 複数の人を説得・勧誘するのに,一人一人別々に口説き落とすこと。
        いっぽん-ば:     [3] 【一本歯】 高下駄の歯の一枚のもの。修験者などがはく。
        いっぽん-ばし:     [3] 【一本橋】 一本の木だけを渡した橋。丸木橋。
        いっぽん-ばな:     [3] 【一本花】 死者の枕元に飾る花。一本に限られ,樒(シキミ)を用いることが多い。
        いっぽん-みち:     [3] 【一本道】 途中で分かれず,一本だけで続く道。「小屋までは―だ」

隣接する単語

  1. "いっぽんばな" 意味
  2. "いっぽんみち" 意味
  3. "いっぽんやり" 意味
  4. "いっぽん-か" 意味
  5. "いっぽん-がたな" 意味
  6. "いっぽん-ぎ" 意味
  7. "いっぽん-ぎょう" 意味
  8. "いっぽん-ぐま" 意味
  9. "いっぽん-ごしょどころ" 意味
  10. "いっぽん-か" 意味
  11. "いっぽん-がたな" 意味
  12. "いっぽん-ぎ" 意味
  13. "いっぽん-ぎょう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社