いとづくり 意味

発音を聞く:
  • 【糸作り】
    イカ・サヨリなどを刺身にする時,糸のように細く切ること。また,その料理。

関連用語

        ひとづくり:    【人作り】 人材を養成すること。
        かぶとづくり:    【兜造り】 民家の形式の一。寄せ棟屋根の妻側の下半部を切り取って開口部を設けたもの。屋根の形が兜に似るところからいう。山梨・長野・新潟・山形などの各県に分布。
        なるとづくり:    【鳴門作り】 刺身の一。主にイカと海苔を重ねて巻いて切り,渦巻き状の断面をつくる。
        いと-づくり:     [3] 【糸作り】 イカ・サヨリなどを刺身にする時,糸のように細く切ること。また,その料理。
        もとづく:    【基づく】 (1)そこに基礎・根拠を置く。よりどころとする。 「史実に―・いた小説」「これまでの経験に―・いて判断する」 (2)そこに原因がある。起因する。 「この争いはつまらぬ誤解に―・いている」 (3)達する。 「善ノ道ニ―・ク/日葡」
        いとづつみ:    【糸裹】 弓全体を細い麻糸ですき間なく巻いた上から黒漆を塗り,さらに籐(トウ)を巻いた弓。
        しもとづくえ:    【葼机】 しもとを並べ束ねて作った机。神を祀(マツ)る時の道具。葼棚。
        いと-くり:     [2] [0] 【糸繰り】 (1) 繭や綿花から糸を引き出してつむぐこと。また,それをする人。糸取り。糸引き。 (2) 「糸枠(イトワク)」に同じ。 (3) オダマキの別名。
        くり-いと:     [0] [3] 【繰(り)糸】 糸を繰ること。また,繰った糸。
        あいづくり:    【相作り】 赤身の魚の刺身と,白身の魚の刺身とを並べた料理。
        あい-づくり:    アヒ― [3] 【相作り】 赤身の魚の刺身と,白身の魚の刺身とを並べた料理。
        あえづくり:    【和え作り・韲え作り】 魚介・鳥肉などを入れたあえもの。
        あえ-づくり:    アヘ― [3] 【和え作り・韲え作り】 魚介・鳥肉などを入れたあえもの。
        あつづくり:    【厚作り】 分厚く切って作った刺身。
        あつ-づくり:     [3] 【厚作り】 分厚く切って作った刺身。

隣接する単語

  1. "いとぞめ" 意味
  2. "いとたけ" 意味
  3. "いとたけのみち" 意味
  4. "いとたけ-の-みち" 意味
  5. "いとだて" 意味
  6. "いとづつみ" 意味
  7. "いとてき" 意味
  8. "いとでんわ" 意味
  9. "いととじ" 意味
  10. "いとたけ-の-みち" 意味
  11. "いとだて" 意味
  12. "いとづつみ" 意味
  13. "いとてき" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社