げんぱつ-せい-めんえきふぜん-しょうこうぐん 意味
- ―シヤウコウグン [0]-[10]
【原発性免疫不全症候群】
リンパ球の機能低下あるいは免疫グロブリンの生成減少など,生まれつきこれらの免疫機構に欠陥をもつために起こる疾患の総称。先天性免疫不全症候群。
エイズ
関連用語
げんぱつせいめんえきふぜんしょうこうぐん ◎-: 【原発性免疫不全症候群】 リンパ球の機能低下あるいは免疫グロブリンの生成減少など,生まれつきこれらの免疫機構に欠陥をもつために起こる疾患の総称。先天性免疫不全症候群。 →エイズ
こうてん-せい-めんえきふぜん-しょうこうぐん: ―シヤウコウグン [16] 【後天性免疫不全症候群】 エイズ
こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん ⒃: 【後天性免疫不全症候群】 ⇒エイズ
めんえきふぜん: 【免疫不全】 免疫担当細胞である B 細胞・ T 細胞あるいはマクロファージ系細胞の異常,補体の欠陥などのため,免疫機能になんらかの欠損がある状態。先天的な欠損のほか,薬物・栄養障害・感染,内因性の免疫抑制物質などによる。免疫欠損。 →エイズ
めんえき-ふぜん: [5] 【免疫不全】 免疫担当細胞である B 細胞・ T 細胞あるいはマクロファージ系細胞の異常,補体の欠陥などのため,免疫機能になんらかの欠損がある状態。先天的な欠損のほか,薬物・栄養障害・感染,内因性の免疫抑制物質などによる。免疫欠損。 エイズ
ひとめんえきふぜんウイルス: ヒトめんえきふぜんウイルス; ヒト免疫不全ウイルス; 人免疫不全ウイルス
ひとめんえきふぜんウイルス ⑾: ⇒エッチ-アイ-ブイ( HIV )
ひとめんえきふぜん-ウイルス: [11] 【人免疫不全―】 エッチ-アイ-ブイ
ヒトめんえきふぜんウイルス: ヒト免疫不全ウイルス; 人免疫不全ウイルス; ひとめんえきふぜんウイルス
しょうこうぐん: 【症候群】 ある特定の疾患もしくは病的変化を基盤として出現する一群の身体・精神症状。原因の異なる疾患が同一の症候群を現すことがある。シンドローム。
コン-しょうこうぐん: ―シヤウコウグン [5] 【―症候群】 副腎皮質ホルモンの一つであるアルドステロンが,副腎の異常により過剰に分泌され,多尿・口渇・高血圧などを引き起こす疾患。 (コン(J. Conn)はアメリカの医師)
ライ-しょうこうぐん: ―シヤウコウグン [5] 【―症候群】 軽い風邪のような症状が数日から三週間ぐらい続き,突然,嘔吐・昏睡・痙攣などを起こし,短時間のうちに死亡する疾患。一六歳以下の児童に多い。1963年オーストラリアの小児科医ライ(R. D. K. Reye)らが発表。
まんせいひろうしょうこうぐん: 【慢性疲労症候群】 長期間にわたる原因不明の疲労を主症状とする症候群。微熱・咽頭痛・筋力低下・リンパ節の腫れなどの副症状がある。CFS 。
まんせい-ひろうしょうこうぐん: ―ヒラウシヤウコウグン [0] 【慢性疲労症候群】 長期間にわたる原因不明の疲労を主症状とする症候群。微熱・咽頭痛・筋力低下・リンパ節の腫れなどの副症状がある。CFS 。
かかんきしょうこうぐん: 【過換気症候群】 呼吸運動が発作的に激しくなって生体の代謝に必要以上の換気が起こるため生じる一連の症状。呼吸困難・動悸・胸痛・四肢のしびれ感・めまい・失神など。