めかし 意味

発音を聞く:
  • 【粧し】
    めかすこと。よそおい飾ること。おしゃれ。
    「お―をする」

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 彼女は新しいドレスを着てめかしこんだ。
  2. 彼女は我々と行きたいのだとほのめかした。
  3. 彼らはその事をほのめかしさえしなかった。
  4. 彼女は彼に帰ってもらいたいとほのめかした。

関連用語

        いま-めかし・い:     【今めかしい】 (形) [文] シク いまめか・し (1) 当世風だ。現代風である。「今度は―・い唄をお花がうたつて/風流懺法(虚子)」 (2) はなやかである。派手である。「世の中―・しき事なく静かなり/源氏(賢木)」 (3) わざとらしい。いまさらめいている。「―・しき申事にて候ヘども/平家 3」 [派生] ――さ(名)
        いろめかし:    【色めかし】 色っぽい。色気がある。好色そうだ。 「―・しきをば,いとあはあはしとおぼしめいたれば/紫式部日記」
        おぼめかし:    〔動詞「おぼめく」の形容詞化〕 (1)はっきりしない。 「夕すずみといふほど,物のさまなども―・しきに/枕草子 224」 (2)未熟だ。不確かだ。 「そのかた(=歌ノ方面)に―・しからぬ人/枕草子 23」 (3)不安だ。気がかりだ。 「―・しながら頼みかけ聞えたり/源氏(夕顔)」 (4)知らないふりをしている。そらとぼけている。 「しひて,―・しう,けうとうもてなさせ給ふめれば
        おめかし:    〔「めかす」の連用形に「お」の付いたもの〕 おしゃれすること。 「―して出かける」
        お-めかし:     [2] (名)スル (「めかす」の連用形に「お」の付いたもの) おしゃれすること。「―して出かける」
        こめかし:    【子めかし】 子供っぽい。あどけない。おっとりしている。 「―・しうらうたげなりしはさばかりの並みには類あらじ/浜松中納言 2」 ; 【米浙】 (1)米をとぐこと。米を洗うこと。 (2)「米浙桶(コメカシオケ)」の略。
        こめかし-おけ:    ―ヲ― [5] 【米浙桶】 米をとぐ桶。米とぎ桶。
        こめかし-ざる:     [4] 【米浙笊】 「米揚げ笊(ザル)」に同じ。
        なま-めかし・い:     [5] 【艶かしい】 (形) [文] シク なまめか・し □一□(多く女性について)異性の心をそそるような魅力がある。あでやかで色っぽい。あだっぽい。「―・い湯上がり姿の女」「―・い目つき」「―・くしなだれかかる」 □二□ (1) 若々しく美しい。みずみずしく美しい。「かく御賀などいふことは,ひが数へにやとおぼゆるさまの,―・しく人の親げなくおはしますを/源氏(若菜上)」 (2
        ひとめかし:    【人めかし】 〔動詞「ひとめく」の形容詞化〕 (1)俗世間の人間らしく見える。 「この世の―・しきかたは,かけはなれ給ひぬれば/源氏(横笛)」 (2)一人前である。人並みである。 「我心の限は―・しうもてなして/栄花(初花)」
        ふる-めかし・い:     [5] 【古めかしい】 (形) [文] シク ふるめか・し (動詞「ふるめく」の形容詞化) (1) いかにも昔のものだと感じられる。古風だ。「―・い寺院」「―・いしきたり」 (2) 年寄りじみる。「いと―・しきしはぶきうちして/源氏(朝顔)」 [派生] ――さ(名)
        ほのめかし:    遠回しの言及; 暗示; 仄めかし
        めかしい:    〔形容詞型活用 〕 名詞や形容詞・形容動詞の語幹に付いて,そのような状態を呈している意を表す。…のようにみえる。…らしい。 「今更―・い」「古―・い」「なま―・い」
        めかしこむ:    【粧し込む】 特別に身なりを飾る。おしゃれをする。 「ひどく―・んで来た」
        めかしや:    【粧し屋】 おしゃれな人。

隣接する単語

  1. "めかけ-ばら" 意味
  2. "めかけ-ぼうこう" 意味
  3. "めかこう" 意味
  4. "めかこう メカカウ" 意味
  5. "めかご" 意味
  6. "めかしい" 意味
  7. "めかしこむ" 意味
  8. "めかしこんだ" 意味
  9. "めかしや" 意味
  10. "めかこう メカカウ" 意味
  11. "めかご" 意味
  12. "めかしい" 意味
  13. "めかしこむ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社