停車する 意味

発音を聞く:
  • 止まる
  • 停まる
  • 停止する
  • 一時停止する
  • +もっと...

例文

もっと例文:   次へ>
  1. この電車は中野より先は各駅に停車する
  2. 次に停車する町はどこですか。
  3. この列車は各駅に停車する
  4. 信じろ 俺達アホは 今 停車するんだ
  5. 信じろ 俺達アホは 今 停車するんだ
  6. 停車する模様
  7. 中心駅の豊栄駅には特急列車も停車する
  8. 特急は停車せず、普通列車のみ停車する
  9. 貨物列車は、高速貨物列車のみ停車する
  10. 赤目口~榊原温泉口間は各駅に停車する

関連用語

        下車する:    下船する; 勤務をやめる; 船を去る; 上陸する; 敵前上陸する; 降りる
        乗車する:    上船する; 搭乗する; 搭ずる; 乗る; 乗じる; 乗りこむ; 乗り込む; 乗込む; 乗ずる; 乗船する
        発車する:    発しる; 発つ; 発す; スタートする; 出発する; 発進する; 発する
        駐車する:    パークする
        停車:    ていしゃ ◎ (1)電車・バスなどがとまること。また,とめること。 「急行の―する駅」 (2)道路交通法で,車両等が停止することで駐車以外のもの。 →駐車
        停車場:    ていしゃじょう ◎ 駅の古い言い方。ていしゃば。 ; ていしゃば ◎ 「ていしゃじょう(停車場)」に同じ。
        停車駅:    停留所; 停留場
        各駅停車:    かくえきていしゃ ⑤ 運転区間のすべての駅にとまる列車。
        する:    【剃る】 「そる(剃)」の転。 「顔を―・る」 ‖可能‖ すれる ; 【掏る】 人が身につけている金品を素早く盗み取る。 「財布(サイフ)を―・られた」 ‖可能‖ すれる
        する-する:     [1] (副) (1) なめらかに滑るさま。滑るように動くさま。「幕が―(と)上がる」「―(と)近寄って来た」 (2) 事が支障なく行われるさま。順調に進むさま。「糸を引くと―(と)ほどける」「―(と)擦り抜ける」
        するする:    〔女房詞〕 するめ。[大上臈御名之事] ; (1)なめらかに滑るさま。滑るように動くさま。 「幕が―(と)上がる」「―(と)近寄って来た」 (2)事が支障なく行われるさま。順調に進むさま。 「糸を引くと―(と)ほどける」「―(と)擦り抜ける」
        するすると:    とんとん; すいすい; トントン拍子; 円滑に; 抜く手も見せず; すんなり; ずんずん; スイスイ; つっつと; 疾く; すらすら; すかり; つるつる; すっすっ; すいすいと; するする; すうすう; さらっと; とっとと; とんとん拍子; つうと; つっと; つうっと
        与する・組する:    くみする ③ 〔名詞「組」のサ変動詞化。漢文訓読に由来する語〕 (1)同意して仲間になる。味方する。 「 A 氏に―・するものではない」「奸謀に―・して同心をいたす源氏等/平家 7」 (2)力をかす。 「天道は…只よい人に―・すると云が/史記抄 10」
        付する・附する:    ふする ② (1)つく。つき従う。 「先学の驥尾(キビ)に―・する」 (2)添える。つける。 「書類に証明書を―・する」 (3)物事を任せる。託す。…という形で処理する。付託する。 「問題を審議に―・する」「不問に―・する」
        価する・値する:    あたいする ◎ (多く「…にあたいする」の形で名詞や動詞の連体形を受けて)それだけのねうちがある。 「賞賛に―・する」「一見に―・する」「読むに―・しない」

隣接する単語

  1. "停船する" 意味
  2. "停船の命令" 意味
  3. "停船を命ずる" 意味
  4. "停船配置" 意味
  5. "停車" 意味
  6. "停車場" 意味
  7. "停車駅" 意味
  8. "停限年齢" 意味
  9. "停電" 意味
  10. "停船配置" 意味
  11. "停車" 意味
  12. "停車場" 意味
  13. "停車駅" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社