…得慌の意味
- dehuānɡ
(感覚の程度がはなはだしい)。
例:
累…得慌
ひどくつかれる。
例:
闷…得慌
さびしくてたまらない。
関連用語
得慌: ひどく…だ.…でたまらない.▼形容詞や一部の動詞の後に用いて,感覚上ある程度を越えていることを表す.普通,“饿 è 、渴、累、热、冷、闷 mèn 、闲 xián 、闹 nào ”等々の生理的に不快な感覚を表す語に用いる. 饿ˉ得慌/腹ぺこだ. 闲ˉ得慌/ひまでしようがない. 臊 sào ˉ得慌/恥ずかしくてたまらない.
乱得慌: luan4dehuang めちゃくちゃ(に散らかっている).乱れ放题だ
憋得慌: きがむしゃくしゃする 気がむしゃくしゃする
挤得慌: ji3dehuang ぎゅうぎゅうだ.すし诘めだ.超满员だ
撑得慌: (食べすぎて)腹が張る.
累得慌: lei4dehuang 非常に疲れる
苦得慌: ku3dehuang 非常に苦い
闷得慌1: うっとうしい
闷得慌2: ひどくゆううつである ひどく憂 うつである
难受得慌: nan2shou4dehuang 大变气の毒だ.とても悲しい
…来……去: 同じ動詞または類似の意味の動詞を二つ当てはめて,動作の繰り返し,または動作が交互になされることを表す. 想来想去/いろいろ考えた(末).ああでもないこうでもないとあれこれ考える. 看来看去/繰り返し見る. 考虑 kǎolǜ 来考虑去/いろいろ思案した(あげく). 颠 diān 来倒去/裏返したり逆さにしたり,いろいろとひねくり回して. 翻 fān 来覆 fù 去/何度も寝返りをうつ.(転じて)
…得很: dehěn (形容詞の後ろに用い,程度のはなはだしいことを表す)。 例: 美…得很 たいへん美しい。 例: 冷…得很 とても寒い。
…透了: 非常に.きわめて.▼望ましくない,または好ましくない意味を含むことが多い.動詞?形容詞の後につける. 恨 hèn ……透了/骨の髄まで恨む. 腻 nì ……透了/飽き飽きする. 伤心……透了/悲しみに暮れる. 坏……透了/性根が腐り切っている.とことん悪い. 看……透了/お見通しだ.わかりきっている.
…头……脑: (1)頭.能力. 呆 dāi 头呆脑/頭が鈍いさま.間が抜けているさま. 昏 hūn 头昏脑/頭がぼうっとしている. 晕 yūn 头晕脑/頭がふらふらする. (2)首尾. 秃 tū 头秃脑/はげ頭の形容.また,始めも終わりもないこと.中途半端.やぶから棒. (3)はした.切れ端. 针头线脑/針とか糸とかのこまごました物.
⑥l撰稿人的性名或签名的地方: ウツギ
…似的: 〔助詞〕(名詞?代詞または動詞(句)の後に置き,その事物や状況と類似していることを表す)(まるで)…のようだ.…らしい.…みたいだ.…しそうだ.▼先行する“像”“好像”“仿佛 fǎngfú ”などと呼応することが多い.“是的”とも表記する. 像刀割……似的那么疼 téng /刀で切られるように痛い. 好像没人……似的/まるでだれもいないかのようだ. 仿佛喝醉了……似的/どうやら酔ってしまったら