-つ中国語の意味

発音を聞く:
  • -tu ‐つ
    [物]……个gè;[年齢]……岁suì.
    $ひとつ/一个;一岁. 『参考』「ひとつ,ふたつ」と数えるものはそのまま“个”をつけられるが,中国語では名詞と助数詞の結びつきが日本語より強いので,実際は名詞にあわせてしかるべき助数詞を用いることが多い.
  • :    tu 《接続助詞》时而shí'ér……时而……. $追いつ追われつ/你...

関連用語

        :    tu 《接続助詞》时而shí'ér……时而……. $追いつ追われつ/你...
        :    tu 《接続助詞》时而shí'ér……时而……. $追いつ追われつ/你追zhuī我赶gǎn. $行きつ戻りつ/进进退退;踱来duólái踱去. $浮きつ沈みつ/时而浮起fúqǐ,时而沉下chénxià. $抜きつ抜かれつ/你超chāo我赶. $差しつ差されつ/推杯换盏tuī bēi huàn zhǎn. $両者は持ちつ持たれつの関係にある/两者处于chǔyú互相依靠yīkào的关系.?たり
        つ1:    时而~~时而~~
        つ2:    ~~个,~~岁
        ルビ付(つ)き:    【ruby~】〔语言〕汉字注有读音(指注有假名读音的汉字)。
        ズポン吊(つ)り:    【法 jopon~】=サスペンダー。
        ランプ吊〔釣〕(つ)り:    【lamp~】灯钩(挂油灯用,铁制,可自由调节高度的吊钩)。
        ドイツ国民(こくみん)に告(つ)ぐ:    【德 Deutsch~】〔历史〕《告德国国民》(哲学家费希的演讲记录,在拿破仑占领下的柏林,宣扬民族精神)。
        -つく:    -tuku ‐つく $がたつく/[音]咯嗒咯嗒gēdāgēdā响; [ゆれる]晃晃荡荡huàng huàng dàng dàng. $ベたつく/[粘り気がある]胶粘jiāonián;[べたべただ]粘糊糊niánhūhū. $ぶらつく/溜达liūda;逛guàng;转zhuàn.
        -っぽい:    -qpoi ‐っぽい [よく…する]好hào;[かんたんに…する]容易róngyì. $水っぽい/水分多. $忘れっぽい/健忘. $俗っぽい/俗气súqì. $怒りっぽい/好动肝火gānhuǒ. $色っぽい/妖艳yāoyàn;脉脉含情mò mò hán qíng. $理屈っぽい人/好讲小道理的人. $汚れっぽい服/容易脏的衣服.
        -つけ:    -tuke ‐つけ 经常jīngcháng……,习惯xíguàn……. $買いつけの店/经常去买东西的铺子. $行きつけの所/常去的地方. $かかりつけの医者/经常请给看病的医生;熟悉shúxī的大夫.
        -っこ:    -qko ‐っこ (1)〔…くらべ〕 $かけっこ/赛跑sàipǎo. $にらめっこ/赛┏睁zhēng眼睛〔做鬼脸guǐliǎn〕. (2)〔たがいに行う〕 $取りっこする/互相争夺. $背中の流しっこをする/互相擦背cā bèi. $教えっこする/互相教jiāo. $恨みっこなし/互不埋怨mányuàn. $取りかえっこ/互换;交换. (3)〔断定〕(不)会huì. $こんな時間じゃもう来っこ
        -づく:    -duku ‐づく (1)〔…のようになる〕产生chǎnshēng,出现chūxiàn(某种倾向). $産気づく/将要分娩fēnmiǎn;有产兆zhào. $色気づく/知春;情窦qíng dòu初开. $調子づく/起劲qǐjìn. $おじけづく/开始害怕;怯懦qiènuò起来. $かえでが色づく/枫叶泛红fàn hóng. (2)〔熱中する〕(一时)大搞起来dà gǎoqǐlai,热中于rèz
        -っけ:    -qke ‐っけ (1)〔思い出して〕是啊shì a,……来着láizhe. $子どものころは君とよくけんかをしたっけ/是啊,小的时候常和你吵架chǎojià来着. $そうそう,そんな人がいたっけ/对了对了,是有过那样一个人来着. (2)〔思い出そうとして〕(可是kěshì)……来着láizhe. $これ,なんていう花でしたっけ/这个花可是叫什么来着??け
        -づらい:    -durai ‐づらい 难nán……,不便bùbiàn……,不好bùhǎo……. $読みづらい/难读. $言いづらい/难说; 不便说. $この席は遠くて聞きづらい/这个座位离着远,听不清.
        -ちゃん:    -tyann ‐ちゃん $姉ちゃん/姐姐. $お父ちゃん/爸爸. $おじちゃん/叔叔; 伯伯. $文ちゃん/阿文.★《親しみを示す中国語の表現》 (1)“阿”をそえる:“阿姨āyí”(おばさま?幼稚園の先生).“阿妈”(おばさん?お伝いさん).南方では姓名の1字を選んで,“阿林”(林さん),“阿丽”(麗ちゃん)のように言う.名が2字なら片方を選ぶ. (2)“小”をそえる:“小杨”(楊くん).親

隣接する単語

  1. "-だらけ"中国語
  2. "-ちゃん"中国語
  3. "-っけ"中国語
  4. "-っこ"中国語
  5. "-っぽい"中国語
  6. "-つく"中国語
  7. "-つけ"中国語
  8. "-づく"中国語
  9. "-づらい"中国語
  10. "-なり"中国語
  11. "-っこ"中国語
  12. "-っぽい"中国語
  13. "-つく"中国語
  14. "-つけ"中国語
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社