简体版
繁體版
English
登録
ログイン
ツール
ホームページに設定
お気に入りを追加
英和辞典
日中辞典
中国語辞書
例文辞典
スマート翻訳
辞典
>
例文辞典
>
"芋がら縄" 例文
芋がら縄
の例文
例文
モバイル版
芋がら縄
- 戦国時代の保存食。
芋がら縄
とは芋(里芋)の茎を帯のように長く編み、味噌で煮しめたもの。
芋がら縄
(いもがらなわ)とは鎌倉から戦国時代末期にかけて兵士にもたせ従軍させた携帯食。
里芋の茎を味噌で煮しめた
芋がら縄
は、ちぎって陣笠に入れて熱湯をかければ簡単に味噌汁ができる陣中食だった。
一般的には皮革、あるいは和紙を漆でかためた陣傘、鉄の胴鎧、篭手、陣羽織を装着し、そのほか水筒、鼻紙、布にくるんだ米など(例:
芋がら縄
)を携帯していた。
隣接する単語
"艶麗" 例文
"艸部" 例文
"艾" 例文
"艾莉絲" 例文
"芋" 例文
"芋たこなんきん" 例文
"芋づる式" 例文
"芋川" 例文
"芋川椋三玄関番の巻" 例文