登録 ログイン

かつぐの英語

読み方:
"かつぐ"の例文"かつぐ" 意味"かつぐ" 中国語の意味

翻訳モバイル版携帯版

  • かつぐ
    担ぐ
    to shoulder
    to carry on shoulder
  • かつ     かつ 勝つ to win to gain victory 且つ yet and 割 divide cut halve separate split rip
  • つぐ     つぐ 次ぐ to rank next to to come after 接ぐ to join to piece together to set
  •      ぐ 愚 foolish silly stupid 具 tool means ingredients counter for armor, suits,
  • かつぐ 1    1. kid around 2. pull someone's leg〔日本語の「足を引っ張る」とは発想が違う〕 3. put on 4. put over 5. wind up〈英俗〉 6. x out〈米俗〉 かつぐ 2 【自動】 kid かつぐ 3 【他動】 1. cod〈俗〉 2. fool 3. hoax 4. hocus 5. shit〈卑〉 かつぐ 4 put on
  • かつぐ〔人を〕     【他動】 fox
  • かつぐこと    put-on
  • 肩にかつぐ     肩にかつぐ v. shoulder |他| (見出しへ戻る headword ? 肩)
  • かたにかつぐ    かたにかつぐ 肩に担ぐ to bear to shoulder
  • げんをかつぐ    げんをかつぐ げんを担ぐ to be superstitious
  • お先棒をかつぐ    act as someone's instrument
  • お先棒をかつぐ人     お先棒をかつぐ人 n. jackal 【C】 手先, 下働き《◆ジャッカルはライオンに獲物を調達するという迷信から》. (見出しへ戻る headword ? お先棒)
  • かつぐ〔いたずらで〕     【他動】 dupe〔スラング的な話し言葉。金や物を取るために「だます」という犯罪的な行為を指すこともあれば、ちょっとしたいたずらで「かつぐ」ことを指す場合もある。口語的な類義語はほかに、swindle(〔金?財産を人から〕詐取する)や hoax(だます、かつぐ)など〕
  • のお先棒をかつぐ     …のお先棒をかつぐ v. act as O's cat's-paw (見出しへ戻る headword ? お先棒)
  • 人をかつぐこと    hoax
  • 天秤棒でかつぐ    carry ~ on a pole〔~を〕

例文

  • The rest of the crew grows superstitious .
    "他の船員達は 迷信をかつぐ様になった"
  • The lyrics of the song may be associated with believing in omens , but there are exceptions .
    歌詞は縁起をかつぐ内容が多いが例外もある。
  • Isonokami no yakatsugu (729-july 23 , 781 ) was a court noble and a literary man in the late nara period .
    石上宅嗣(いそのかみ やかつぐ、天平元年(729年) - 天応 (日本)元年6月24日 (旧暦)(781年7月23日))は、奈良時代後期の公卿・文人。
  • It was founded in heijo-kyo (present-day nara city , nara prefecture ) by isonokami no yakatsugu , who was a dominant noble in the latter nara period .
    奈良時代後期に有力貴族であった石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)によって平城京(現在の奈良県奈良市)に設置された。
  • As his official profile given posthumously says that he seemed to be intelligent and sharp , read through many books , and like to write very much , isonokami no yakatsugu ' s one describes them as ' top literary men .'
    卒伝に「性識聡敏にして群書を渉覧しもっとも筆札を好む」と見え石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)の卒伝に二人が「文人の首」と称されたとある。
英語→日本語 日本語→英語