登録 ログイン

こうちょうの英語

読み方:
"こうちょう"の例文"こうちょう" 意味"こうちょう" 中国語の意味

翻訳モバイル版携帯版

  • こうちょう
    硬調
    hard tone
    紅潮
    flush
    blush
    黄鳥
    nightingale
    高潮
    surge
    high tide
    flood tide
    好調
    favourable
    promising
    satisfactory
    in good shape
    公庁
    offices of a public or governmental organization
    候鳥
    bird of passage
    migratory bird
    校長
    principal
    headmaster
    高調
    high spirits
  • こう     こう 校 -school proof 候 season weather 腔 body cavity 凰 female phoenix bird 斯う
  • うち     うち 内 中 裡 inside 家 house (one's own)
  • ちょ     ちょ 著 work 儲 be profitable
  •      う 佑 help 傴 bend over 鵜 cormorant 卯 fourth sign of Chinese zodiac (The Hare,
  • こうち     こうち 巧知 skill cleverness 後置 back-end 狡智 cunning craft 耕地 arable land 公知
  • ちょう     ちょう 調 pitch tone time tempo 弔 mourning condoling with 庁 government office 佻
  • こうちょ     こうちょ 高著 your literary work
  • きょうこうちょう    きょうこうちょう 教皇庁 Vatican Holy See
  • こうじょうちょう    こうじょうちょう 工場長 factory (works) manager
  • かんこうちょう    かんこうちょう 官公庁 government administration office
  • こうちょうかい    こうちょうかい 公聴会 public hearing
  • こうちょうしつ    こうちょうしつ 校長室 principal's office
  • こうちょうせん    こうちょうせん 高潮線 high-water mark
  • さいこうちょう    さいこうちょう 最高潮 climax
  • じんこうちょうさ    じんこうちょうさ 人口調査 census

例文

  • It was located around present-day ko-cho , toyokawa city , aichi prefecture .
    現在の愛知県豊川市国府町(こうちょう)辺りにあたる。
  • They are also called " honcho-junisen " and " kocho-junimonsen ."
    本朝十二銭(ほんちょうじゅうにせん)、皇朝十二文銭(こうちょうじゅうにもんせん)とも呼ばれる。
  • The kodencho put together with a jukocho , a record of qualified handen (allotted farmland ) owners , was also called koden-jukocho .
    班田資格者を記した授口帳(じゅこうちょう)とともにセットとして扱われ、校田授口帳とも呼ばれている。
  • " kocho-junisen " is a collective term for twelve kinds of copper coins cast in japan during the period from 708 ad to 963 ad .
    皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)とは、708年(和銅元年)から963年(応和3年)にかけて、日本で鋳造された12種類の銅貨の総称である。
  • Kocho nishimura (june 4 , 1915 - december 2 , 2003 ) was a busshi (sculptor of buddhist statues ), buddhist statues repair specialist , and buddhist priest .
    西村公朝(にしむら こうちょう、1915年(大正4年)6月4日 - 2003年(平成15年)12月2日)は、仏師・仏像修理技師・僧侶。
  • Kocho nishimura (june 4 , 1915 - december 2 , 2003 ) was a busshi (sculptor of buddhist statues ), buddhist statues repair specialist , and buddhist priest .
    西村公朝(にしむら こうちょう、1915年(大正4年)6月4日 - 2003年(平成15年)12月2日)は、仏師・仏像修理技師・僧侶。
  • 5 . the kocho-ho prayer: a prayer to attract shoson (a generic term for entities to be respected in buddhism such as nyorai (tathagata ), bosatsu (bodhisattva ), myoo and heaven ), zenjin (good deities ) and those one loves .
    5. 鉤召法(こうちょうほう)…諸尊・善神・自分の愛する者を召し集めるための修法。
  • The ceiling was once decorated with a painting of a dragon believed to have been painted by tanyu kano but this was lost during the meiji period before being restored by the buddhist artist kocho nishimura in 1978 .
    天井には、かつて狩野探幽が描いたとされる龍の図があったが、明治期に失われ、1978年(昭和53年)に仏師の西村公朝(にしむら こうちょう)によって復元された。
  • The ceiling was once decorated with a painting of a dragon believed to have been painted by tanyu kano but this was lost during the meiji period before being restored by the buddhist artist kocho nishimura in 1978 .
    天井には、かつて狩野探幽が描いたとされる龍の図があったが、明治期に失われ、1978年(昭和53年)に仏師の西村公朝(にしむら こうちょう)によって復元された。
  • When the chosei (grant of township ) was implemented , the town was named ' muko-cho; ' however , the old town name muko-cho is now generally read as ' muko-machi ' when it is used for the name of a facility .
    なお、町制時の町名のよみは「むこうちょう」であったが、現在「向日町」と名のつく施設などは、「むこうまち」と読むものがほとんどである。
  • もっと例文:  1  2
英語→日本語 日本語→英語