登録 ログイン

どうちゅうの英語

読み方:
"どうちゅう"の例文"どうちゅう" 意味"どうちゅう" 中国語の意味

翻訳モバイル版携帯版

  • どうちゅう
    道中
    along the way
    journey
  • どう     どう 如何 how in what way how about 同 the same the said ibid. 僮 child servant
  • うち     うち 内 中 裡 inside 家 house (one's own)
  •      う 佑 help 傴 bend over 鵜 cormorant 卯 fourth sign of Chinese zodiac (The Hare,
  • どうち     どうち 同地 the same place that place 同値 equivalence equal value equivalent
  • ちゅう     ちゅう 疇 before companion same kind 註 explanatory notes annotation comment 酎 sake
  • うちゅう     うちゅう 宇宙 universe cosmos space 雨注 showering (arrows) upon 雨中 in the rain (abbr)
  • どうちゅうき    どうちゅうき 道中記 travel journal
  • くうちゅうきどう    くうちゅうきどう 空中機動 air mobile
  • おいらんどうちゅう    おいらんどうちゅう 花魁道中 procession of courtesans
  • じどうちゅうしゅつ    じどうちゅうしゅつ 自動抽出 self-extracting (computer file)
  • うちゅう    うちゅう 宇宙 universe cosmos space 雨注 showering (arrows) upon 雨中 in the rain (abbr) game called off because of rain (baseball)
  • くうちゅう    くうちゅう 空中 sky air
  • こうちゅう    こうちゅう 鈎虫 hookworm 甲虫 兜虫 beetle 鉤虫 hookworm 口中 interior of the mouth 校注 校註 collation editing proofreading and annotation 鉱柱 rib pillar 航宙 space flight
  • ちゅうちょ    ちゅうちょ 躊躇 hesitation indecision
  • とうちゅう    とうちゅう 頭註 headnote 頭注 headnote 島中 all over the island

例文

  • Dochu-bugyo was a governmental post in the edo bakufu .
    道中奉行(どうちゅうぶぎょう)は、江戸幕府における職名のひとつ。
  • Dochu was a buddhist monk of ritsu sect from the late nara period to the early heian period .
    道忠(どうちゅう)は、奈良時代末期・平安時代初期の律宗の僧侶。
  • Picture 4 : " kiso dochu kumagai shuku haccho tsutsumi no kei "
    画像-4 :『岐阻道中 熊谷宿 八丁堤ノ景』(きそ-どうちゅう くまがい-しゅく はっちょう-つつみ-の-けい)
  • Dochuzu is a pictorial map made during the edo period in which land routes or sea routes are described .
    道中図(どうちゅうず)とは、江戸時代に作成された陸路あるいは海路を記した絵地図のことである。
  • Seiyo dochu hizakurige is a humorous fiction written by robun kanagaki and kan fuso (volume 12 and subsequent volumes ).
    西洋道中膝栗毛(せいようどうちゅうひざくりげ)は、仮名垣魯文・総生寛(第12編より)作の滑稽本。
  • Dofuku or dobuku: it is said that the word dofuku originated in ' dochu ni kiru fuku ,' meaning a garment for a journey .
    道服(どうふく・どうぶく)道服は「道中(どうちゅう)に着る服」が語源ではないかといわれている。
  • Picture 8 : " kiso dochu shiojiri toge suwa no kosui chobo " cf . shiojiri shuku , suwako (lake suwa )
    画像-8 :『木曾道中 塩尻峠 諏訪ノ湖水眺望』(きそ-どうちゅう しおじり-とうげ すわ-の-こすい-ちょうぼう) cf. 塩尻宿、諏訪湖
  • Tokaidochu hizakurige is a book of comical stories by ikku juppensha , with their first printings taking place between 1802 to 1814 .
    東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)は、1802年(享和2年)から1814年(文化 (元号)11年)にかけて初刷りされた、十返舎一九の滑稽本である。
  • Mujaku dochu (september 16 , 1653 - january 25 , 1745 ) was a gakuso (scholar priest ) of myoshin-ji temple school of the rinzai sect of zen during the edo period .
    無著道忠(むじゃく どうちゅう、承応2年7月25日 (旧暦)(1653年9月16日) - 延享元年12月23日 (旧暦)(1745年1月25日))は、江戸時代の禅宗中の臨済宗妙心寺派の学僧である。
  • Mujaku dochu (september 16 , 1653 - january 25 , 1745 ) was a gakuso (scholar priest ) of myoshin-ji temple school of the rinzai sect of zen during the edo period .
    無著道忠(むじゃく どうちゅう、承応2年7月25日 (旧暦)(1653年9月16日) - 延享元年12月23日 (旧暦)(1745年1月25日))は、江戸時代の禅宗中の臨済宗妙心寺派の学僧である。
  • もっと例文:  1  2
英語→日本語 日本語→英語