简体版 繁體版
登録 ログイン

あれる 意味

読み方:
"あれる"の例文"あれる"の英語"あれる"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【荒れる】
    (1)風雨や波が激しくなる。天候が穏やかでなくなる。
    「台風の影響で海も山も―・れそうだ」
    (2)損なわれた状態になる。荒廃する。
    「住む人もなく,―・れた家」「肌が―・れる」
    (3)気持ちや生活に穏やかさやうるおいがなくなる。すさむ。
    「生活が―・れる」「芸が―・れる」
    (4)乱暴な行動をする。また,あばれる。
    「酔って―・れる」「手負イ鹿ガ―・レル/ヘボン」
    (5)もめごとや争いごとで事が正常に展開しなくなる。また,勝負で,予想外な展開や結果になる。
    「試合が―・れる」「大相撲春場所は―・れる」
    (6)相場が激しく動く。
    〔上代からの語。「荒らす」に対する自動詞〕

  • ふきあれる    【吹(き)荒れる】 風が激しく吹く。吹きすさぶ。 「木枯らしが―・れる」
  • 口があれる    アダン; タコノキ; 植物; 実はおいしい
  • 吹きあれる    吹き荒れる; 逆まく; 吹きまくる; たけり狂う; 吹荒れる; 猛り狂う; 逆巻く; 荒れくるう; 燃盛る; 吹捲る; 暴れる; 荒む; 吹荒ぶ; 荒れ狂う; 吹き捲る; 猛りくるう; 暴れ狂う; 荒狂う; 吹き荒ぶ
  • あれ    【阿礼】 〔動詞「ある(生)」の名詞形か〕 神霊の出現の縁となる物。榊(サカキ)の木など。綾絹(アヤギヌ)や鈴などを飾りつけて使う。賀茂社や松尾社のものが知られている。 ; 【吾・我】 一人称。私。われ。 「枕(マ)かむとは―はすれどさ寝むとは―は思へど/古事記(中)」 〔中古以降は,この語の代わりに「われ」が用いられるようになる〕 ――かにもあらず 自他の区別がつかない。我
  • あれ-あれ     [1] [0] (感) 驚いたり,あきれたりした時に発する語。「―,こんなに汚して」
  • あれあれ    驚いたり,あきれたりした時に発する語。 「―,こんなに汚して」
  • あれよ-あれよ     [1] - [1] (連語) 事の意外ななりゆきに驚いたり心配したりするさまを表す語。「―という間に車は走り去った」
  • あれい    【亜鈴・唖鈴】 体操用具。鉄製または木製の棒の両端に重い球を付けたもの。一対一組。主に上半身の筋肉を鍛えるのに用いる。ダンベル。
  • あれた     【荒れた】 desolate; neglected;dilapidated<house> ; chapped<hands> .
  • あれち    【荒地】 〔原題 The Waste Land〕 = S =エリオットの長詩。1922年刊。五部より成る。多くの神話や古典からの引用をちりばめ,現代生活の不毛を象徴的に描く。 ; 【荒れ地】 (1)岩石などが多く耕作に適しない土地。 「山間の―」 (2)耕作しないために,荒れている土地。
  • あれっ    あれまあ; あれ
  • あれつ    【あ列・ア列】 ⇒あ段(ダン)
  • あれで    あれでも
  • あれに    〔代名詞「あれ」に助詞「に」が付いたもの。中世後期の語〕 二人称。あなた。お前様。 「―と雑談申さうよりは御子息と雑談申たいぞ/蒙求抄 1」
  • あれの    【荒れ野】 草が生い繁って荒れた野。あらの。

例文

  • なるほど彼は剛速球だが、よくあれる
  • バランスをうまくとってこそ、憐れみ深くあれるのです
  • しかし 私にはどこまでも観主義者であれる 別の理由があります
  • 同学とインディアナ大学とのライバル関係は特に熾烈であれる
  • 現代社会で「生きることに対してどうあれるか」というテーマで書かれた曲。
  • 国民軍の司令官であれるラ・ファイエットおよびルイ16世が憲法に対する忠誠を誓った。
  • 情報源アルファベットに含まれるシンボルは、符号アルファベットにより構成される符号語が割り当てあれる
  • 薬物アレルギー(やくぶつあれるぎー、英:drug allergy)とは薬によって生じるアレルギーの総称。
  • アレルギー性皮膚炎(あれるぎーせいひふえん、allergic dermatitis)とはアレルギーを原因とする皮膚病の総称。
  • アレルギー性紫斑病(あれるぎーせいしはんびょう)とは、アレルギー性機序により血管が障害を受け、四肢末梢の紫斑を主としたさまざまな症状を呈する疾患である。
  • もっと例文:  1  2