简体版 繁體版
登録 ログイン

うらじ 意味

読み方:
"うらじ"の例文"うらじ"の英語"うらじ"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【裏地】
    (1)衣服の裏につける布。
    ⇔表地
    (2)
    ⇒うらち(裏地)

  • うらじゃく    【裏尺】 ⇒裏目(ウラメ)(2)
  • うらじろ    【裏白】 (1)裏・底・内側の白いこと。 「―の紙」 (2)ウラジロ科の常緑性シダ植物。暖地に自生し,大群落をつくる。葉柄は長く,上端で二葉片に分かれ,さらに羽状に分かれる。葉の裏面は白く,粒状の胞子嚢(ノウ)群をつける。葉柄で箸(ハシ)・籠(カゴ)などを作り,葉を正月の飾りに使う。ヤマクサ。モロムキ。シダ。ホナガ。ヘゴ。﹝季﹞新年。 〔シダとも呼ばれ,「齢垂(シダ)る」にかけて長寿の
  • うらじろど    【裏白戸】 土蔵の扉の内部に二重に設けた引き戸で,表側はねずみ色,裏は白色の漆喰(シツクイ)塗りにしたもの。
  • うらじろ-がし     [4] 【裏白樫】 ブナ科の常緑高木。暖地の山地に自生。樫の一種。葉は披針状長楕円形で鋸歯(キヨシ)があり,裏面は白い。雌雄同株。堅果は広楕円形。材を用材・薪炭材とする。
  • うらじろ-ど     [4] 【裏白戸】 土蔵の扉の内部に二重に設けた引き戸で,表側はねずみ色,裏は白色の漆喰(シツクイ)塗りにしたもの。
  • うらじろ-もみ     [4] 【裏白樅】 マツ科の常緑高木。深山に群生する。葉はモミに似るが,裏面は白色。材は建材・パルプなどにする。ダケモミ。
  • うらじろがし    【裏白樫】 ブナ科の常緑高木。暖地の山地に自生。樫の一種。葉は披針状長楕円形で鋸歯(キヨシ)があり,裏面は白い。雌雄同株。堅果は広楕円形。材を用材・薪炭材とする。
  • うらじろのき    【裏白の木】 バラ科の落葉高木。山地に自生し,高さ10メートルになる。葉は互生し,広楕円形で鋸歯があり,裏面は白毛が密生する。五月,枝頂に白色五弁花を多数散房状につける。果実は楕円形で赤熟する。
  • うらじろもみ    【裏白樅】 マツ科の常緑高木。深山に群生する。葉はモミに似るが,裏面は白色。材は建材・パルプなどにする。ダケモミ。
  • うらじろ-かんば     [5] 【裏白樺】 カバノキ科の落葉高木。本州中部以北の深山に自生,大きなものは高さ15メートルになる。葉の裏は白色を帯びる。ネコシデ。
  • うらじろ-せいじ     [5] 【裏白青磁】 高台内に白釉を掛けた青磁。景徳鎮の民窯で明末清初に焼かれた。福州青磁。裏白手(ウラジロデ)((ウラシロデ))。
  • うらじろ-の-き     [6] 【裏白の木】 バラ科の落葉高木。山地に自生し,高さ10メートルになる。葉は互生し,広楕円形で鋸歯があり,裏面は白毛が密生する。五月,枝頂に白色五弁花を多数散房状につける。果実は楕円形で赤熟する。
  • うらじろ-れんが     [5] 【裏白連歌】 懐紙の表にだけ書いて裏には書かない方式の連歌。正月三日北野神社で行われたものが有名。うらじろ。
  • うらじょうめん    【裏正面】 相撲で,土俵の南側。「天子南面,侍臣北面」という相撲(スマイ)の節会(セチエ)の故事によって土俵の北側を正面とする。向こう正面。
  • うらじょうもん    【浦証文】 ⇒浦手形(ウラテガタ)

例文

  • 1996年、第3回みうらじゅん賞受賞。
  • パーソナリティはみうらじゅんと安斎肇。
  • うらじゅんの独断で贈呈される賞。
  • 憧れの人物はみうらじゅん、安斎肇。
  • うらじゅんの「変読」に由来する。
  • 正解発表後、みうらじゅんが作品を品評する。
  • うらじゅん言うところのゆるキャラである。
  • 作家についてはみうらじゅんをご覧ください。
  • 共演はみうらじゅんと金剛地武志。
  • 特に後者は漫画家のみうらじゅんに絶賛された)。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5