简体版 繁體版
登録 ログイン

ぎぼうしゅ 意味

読み方:
"ぎぼうしゅ"の英語"ぎぼうしゅ"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【擬宝珠】
    「ぎぼし(擬宝珠){(1)}」に同じ。

  • ぎぼうし    【擬宝珠】 〔「ぎぼうしゅ」の転〕 (1)「ぎぼし(擬宝珠){(1)}」に同じ。 (2)ユリ科の多年草。山中に生え,また庭園に植える。広卵心形・披針形などの葉が根生する。主に夏季,花茎の上方に淡紫色または白色の鐘状の花を総状につける。トウギボウシ・タマノカンザシなど多くの種がある。ぎぼし。﹝季﹞夏。
  • とう-ぎぼうし    タウ― [4] 【唐擬宝珠】 ユリ科の多年草。山中に自生し,また庭園に栽培される。葉は大形の卵形。夏,高さ約60センチメートルの花茎に鐘状漏斗形の白色または淡紅紫色の花を二,三〇個つける。大葉擬宝珠。
  • おおば-ぎぼうし    オホ― [5] 【大葉擬宝珠】 トウギボウシの別名。
  • とうぎぼうし    【唐擬宝珠】 ユリ科の多年草。山中に自生し,また庭園に栽培される。葉は大形の卵形。夏,高さ約60センチメートルの花茎に鐘状漏斗形の白色または淡紅紫色の花を二,三〇個つける。大葉擬宝珠。
  • おおばぎぼうし    【大葉擬宝珠】 トウギボウシの別名。
  • だんぎぼう    【談義坊】 (1)「談義僧(ダンギソウ)」に同じ。 (2)魚のメダカの異名。
  • ねぎぼうず    【葱坊主】 ネギの花。球状についた白い小さな花を坊主頭に見立てたもの。﹝季﹞春。
  • ぎ-ぼうしゅ     [2] 【擬宝珠】 「ぎぼし(擬宝珠){ (1) }」に同じ。
  • しぼうしゅ    【脂肪腫】 脂肪細胞が限局的に増殖した良性腫瘍の一。肩・頸部・背部・大腿部などに発生する。一般には単独で発生するが,まれに多発する。
  • ぼうしゅ    【芒種】 (1)二十四節気の一。五月節気。太陽の黄経が七五度に達したときをいい,現行の太陽暦で六月五日頃に当たる。﹝季﹞夏。 (2)のぎのある作物。稲・麦の類。 ; 【防守】 防ぎ守ること。防御。
  • ぼうしゅう    【防州】 周防(スオウ)国の別名。 ; 【房州】 安房(アワ)国の別名。 ; 【防臭】 臭気の発散をふせぎとめること。 ; 【防銹】 さびの発生・拡散をふせぎとめること。防錆(ボウセイ)。
  • ぼうしゅく    【防縮】 織物が縮むのをふせぐこと。 ; 【昴宿】 二十八宿の一。すばる。
  • おとぎぼうこ    【御伽婢子】 仮名草子。一三巻。浅井了意作。1666年刊。中国小説「剪灯新話(セントウシンワ)」の翻案などによる怪異談を集めたもの。怪異小説流行の端緒となり,多くの影響作を生んだ。 ; 【御伽這子・御伽婢子】 (1)子供のお守りの一種。長さ約30センチメートル。芯(シン)の綿を白い布で包み,黒い糸を髪として左右に分けて垂らした人形。 (2)書名(別項参照)。
  • おとぎぼうず    【御伽坊主】 (1)通夜のとき,死者の枕元にいて読経をする僧。 (2)「御伽衆(オトギシユウ)」に同じ。
  • しぼうしゅし    【脂肪種子】 貯蔵物質として多量の脂肪を含む種子。トウゴマ・アブラナ・ゴマ・ココヤシ・ツバキなど。