简体版 繁體版
登録 ログイン

けずる 意味

読み方
"けずる"の例文"けずる"の英語"けずる"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【削る】
    ※一※ (動ラ五[四])
    (1)(刃物・やすりなどで)物の表面をそぎ取る。
    「ナイフでえんぴつを―・る」「出っぱった部分をやすりで―・る」
    (2)全体の中から一部分をなくす。減らす。
    「予算を―・る」
    (3)取り去る。
    「項目を―・る」「リストから名前を―・る」
    (4)(官吏の名を記した木簡の表面を削って名前を抹消したことから)官職を罷免する。
    「遂に御簡―・られ/源氏(須磨)」
    ‖可能‖ けずれる
    ※二※ (動ラ下二)
    ⇒けずれる
    ︱慣用︱ 鎬(シノギ)を―

  • 【梳る】
    〔「削る」と同源〕
    くしけずる。
    「―・ることをうるさがり給へど/源氏(若紫)」

  • かけずる    【駆けづる】 駆け回る。かけずりまわる。 「此の部屋のあたりを―・り侍れど/落窪 1」
  • くしけずる    【梳る】 櫛(クシ)で髪の毛をとかして整える。けずる。すく。 「緑の黒髪を―・る」
  • 荒くけずる    削る
  • 髪をけずる    髪をすく
  • くしけずること    コーミング
  • ずる    【狡】 ずるいこと。またずるいおこない。また,ずるい人。 「―をする」「仲間うちでも評判の―だ」 ; ※一※ (動ラ五[四]) (1)少しずつすべって動く。すべり動く。 「積み荷が―・る」「ズボンが―・ってきた」 (2)(位置や時間などが)きまったところから少しはずれる。ずれる。 「音が少し―・っている」「かんどころが―・った」 (3)いざり動く。すり動く。 「ひざで―・
  • ずる-ずる    (古くは「づるづる」とも表記) ■一■ [1] (副) (1) 物が引きずられたり,滑り落ちたりするさま。持ちこたえられなくて崩れるさま。「帯を―(と)引きずる」「―(と)後退して土俵を割る」 (2) 汁などを音を立てて吸いこむさま。また,その音を表す語。「洟(ハナ)を―(と)すする」 (3) しまりのないさま。けじめやきまりをつけないで,好ましくない状態が続くさま。「―(と)居続け
  • いけず    〔「行けず」の意から。関西地方でいう〕 (1)意地の悪いさま。にくたらしいさま。また,その人。 「―な男」 (2)悪人。ならず者。 「今も今とて―達がわつぱさつぱ/浄瑠璃・夏祭」
  • かけず    【掛けず】 問題にもされないで。簡単に。 「―けおさるるこそ,本意なきわざなれ/徒然 1」 ; 【掛(け)図】 地図・図表・絵などを掛け物のようにしたもの。学校などで用いる。
  • けずね    【毛脛】 毛のたくさん生えたすね。
  • けずり    【削り】 (1)けずること。多く複合語として用いられる。 「鉛筆―」 (2)髪をとかすこと。くしけずること。 「御―。御元結なかはし/御湯殿上(永禄六)」
  • けず・る    ケヅル [0] 【削る】 ■一■ (動ラ五 [四] ) (1) (刃物・やすりなどで)物の表面をそぎ取る。「ナイフでえんぴつを―・る」「出っぱった部分をやすりで―・る」 (2) 全体の中から一部分をなくす。減らす。「予算を―・る」 (3) 取り去る。「項目を―・る」「リストから名前を―・る」 (4) (官吏の名を記した木簡の表面を削って名前を抹消したことから)官職を罷免する。
  • けず・れる    ケヅレル [0] 【削れる】 (動ラ下一) [文] ラ下二 けづ・る 削られたようになる。「大雨のたびに堤防が少しずつ―・れる」
  • 掛けず    かけず 問題にもされないで。簡単に。 「―けおさるるこそ,本意なきわざなれ/徒然 1」
  • ずるずる    〔古くは「づるづる」とも表記〕 ※一※ ① (副) (1)物が引きずられたり,滑り落ちたりするさま。持ちこたえられなくて崩れるさま。 「帯を―(と)引きずる」「―(と)後退して土俵を割る」 (2)汁などを音を立てて吸いこむさま。また,その音を表す語。 「洟(ハナ)を―(と)すする」 (3)しまりのないさま。けじめやきまりをつけないで,好ましくない状態が続くさま。 「―(と)居続け

例文

  • 私は鉛筆をけずるナイフがほしい。
  • また、先端部分が摩耗しやすく、使うたびに先を鑿の刃先などでけずる
  • 当せんパターンがスクラッチ印刷され、これをけずることにより抽せんを行う。
  • 1949年(昭和24年) 『梳る(くしけずる)女』、『静物(鯖)』を制作。
  • 半日しか陽があたらない貧しい村に陽をあてようと,村のうしろにある高い山をけずる少年の物語。
  • 草平の取材しているオリンピック競技は棒高跳びから始まりアメリカ勢3人と日本2人のしのぎをけずる争いとなった。