けんばんがっき 意味
- 【鍵盤楽器】
ピアノ・オルガン・ハープシコードなど,鍵盤をもった楽器の総称。鍵楽器。
- けんばん-がっき ―ガク― [5] 【鍵盤楽器】 ピアノ・オルガン・ハープシコードなど,鍵盤をもった楽器の総称。鍵楽器。
- けんがっき 【鍵楽器】 「鍵盤楽器」に同じ。
- かんがっき 【管楽器】 管で作られている楽器の総称。吹き口から息を吹き込み,管内の空気を振動させて音を出す楽器。発生当時の材質から,木管楽器と金管楽器に大別される。
- げんがっき 【弦楽器・絃楽器】 強く張った弦を振動源とし,その振動を共鳴胴で増幅して音を出す楽器。楽器学では弦鳴(ゲンメイ)楽器といい,弦と共鳴胴の位置関係によってリラ属・ハープ属・リュート属・チター属の四種に分ける。一般的には,撥弦(ハツゲン)楽器・擦弦楽器・打弦楽器という奏法による分類も多用される。
- しんがっき 【新学期】 新しい学期。学期の初め。
- けん-がっき ―ガクキ [3] 【鍵楽器】 「鍵盤楽器」に同じ。
- だげんがっき 【打弦楽器】 弦をハンマーや桴(バチ)などで打って音を発する楽器。ピアノ・洋琴など。
- けんばん 【検番・見番】 (1)三業組合の事務所。また,近世,遊里で,芸者の取り次ぎや送迎,玉代(ギヨクダイ)の精算などをした所。 (2)「検番芸者」の略。 ; 【鍵盤】 ピアノ・オルガン・タイプライターなどの多数の鍵が一面に並べられた部分。キーボード。
- かんばんがり 【看板借り】 (1)置屋から屋号や営業権を借りて芸者稼業をすること。また,その芸者。 (2)取引所の取引員の資格を有料で借り受けること。
- なんばんがし 【南蛮菓子】 室町時代に,南蛮人によって伝えられた菓子。金米糖(コンペイトウ)・カルメラ・カステラ・ボーロなど。
- ねんばんがん 【粘板岩】 泥岩や頁(ケツ)岩が圧力による変成を受けて固く緻密になり,また薄板状に割れやすくなった岩石。スレート・硯(スズリ)などに利用する。 →千枚岩
- れんばんがり 【連判借り】 江戸時代に,数人が一枚の証書に連判して借金すること。連帯債務を負う。連印借り。
- きゅうげんがっき 【弓弦楽器】 ⇒擦弦楽器(サツゲンガツキ)
- きんかんがっき 【金管楽器】 金属製の管楽器。人間の唇を簧(シタ)(リード)として音を出す吹奏楽器で,俗にいうらっぱの類。トランペット・トロンボーン・ホルンなど。ブラス。
- さつげんがっき 【擦弦楽器】 弓や棒で弦をこすって鳴らす楽器。バイオリン・胡弓(コキユウ)など。弓奏楽器。擦奏楽器。弓弦楽器。