简体版 繁體版
登録 ログイン

けんもんかご 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 【権門駕籠】
    江戸時代,大名の家来が主人の命で他家に行く時に,主人より貸し下された駕籠。

  • けんもん-かご     [3] 【権門駕籠】 江戸時代,大名の家来が主人の命で他家に行く時に,主人より貸し下された駕籠。
  • けんもんかくち    【見聞覚知】 〔仏〕 六識の作用。すなわち,見ること(見識)・聞くこと(聞識)・覚(サト)ること(鼻識・舌識・身識)・知ること(意識)。
  • せんもんか    【専門家】 ある技芸や学問などの専門的方面で,高度の知識,またすぐれた技能を備えた人。
  • けんかごし    【喧嘩腰】 喧嘩を始めそうな強い態度。くってかかるような態度。 「―で答える」
  • けんもん    【県門】 「県居(アガタイ)」を号した賀茂真淵の国学の流。 ; 【見聞】 〔「もん」は呉音〕 「けんぶん(見聞)」に同じ。 ; 【検問】 (1)犯罪捜査や治安維持・交通違反取り締まりなどのため通行人・通行車両の点検を行うこと。 「車を止めて―する」「犯人が―に掛かる」 (2)怪しい点がないか調べて問いただすこと。 「生徒の学力を―す/西洋聞見録(文夫)」
  • けんもん-しゃ     [3] 【顕紋紗】 (「けんもんさ」「けもんさ」「けんもんじゃ」とも) 紗の地に,平織で文様を織り出した紋紗。
  • けんもん-じょ     [0] [5] 【検問所】 検問のため,交通の要所や構内への入り口などに設ける施設。
  • てんもんかた    【天文方】 江戸幕府の職名。天文・編暦・測量,洋書の翻訳などにあたった。司天官。
  • けんもんしゃ    【顕紋紗】 〔「けんもんさ」「けもんさ」「けんもんじゃ」とも〕 紗の地に,平織で文様を織り出した紋紗。
  • けんもんじょ    【検問所】 検問のため,交通の要所や構内への入り口などに設ける施設。
  • けんもん-かく-ち     [5] 【見聞覚知】 (仏) 六識の作用。すなわち,見ること(見識)・聞くこと(聞識)・覚(サト)ること(鼻識・舌識・身識)・知ること(意識)。
  • しきけんもん    【式乾門】 平安京内裏(ダイリ)の外郭門の一。北面し,朔平門の西にある。 →内裏
  • たいけんもん    【待賢門】 平安京大内裏の外郭十二門の一。大内裏の東面の中央にある。郁芳門の北,陽明門の南。中御門(ナカミカド)。 →大内裏
  • とうすいけんかんぱんもんだい    【統帥権干犯問題】 1930年(昭和5)補助艦の制限を決めたロンドン海軍軍縮条約調印をめぐる政争。時の浜口内閣は条約に反対する海軍軍令部を押さえて調印したが,野党政友会と右翼は天皇の統帥権を侵害するとして,同内閣を激しく攻撃した。
  • てんもんかん-どおり    テンモンクワンドホリ 【天文館通り】 鹿児島市の中心繁華街。地名は藩主島津重豪が天文観測所を造ったことによる。百貨店・飲食店などが集まる。