このまえ 意味
- 【此の前】
この間。せんだって。前回。
「―の土曜日」
- このま 【木の間】 木と木のあいだ。樹間。
- この-まえ ―マヘ [3] 【此の前】 この間。せんだって。前回。「―の土曜日」
- このましい 【好ましい】 〔動詞「このむ」の形容詞形。「このもしい」とも〕 (1)感じがよくて,心を引かれる。好感がもてる。 「―・い人柄」 (2)望ましい。そのようになればいい。 「慎重な検討が―・い」「あまり―・くない事件」 (3)好きである。好みに合う。 「うちつけのすきずきしさなどは,―・しからぬ御本性にて/源氏(帚木)」 (4)風流好みである。凝っている。 「わざと―・しき事も
- このまし・い [4] 【好ましい】 (形) [文] シク このま・し (動詞「このむ」の形容詞形。「このもしい」とも) (1) 感じがよくて,心を引かれる。好感がもてる。「―・い人柄」 (2) 望ましい。そのようになればいい。「慎重な検討が―・い」「あまり―・くない事件」 (3) 好きである。好みに合う。「うちつけのすきずきしさなどは,―・しからぬ御本性にて/源氏(帚木)」 (4) 風流
- このまま 【此の儘】 今のまま。 「―では済むまい」「―にしておこう」「―進めよう」 〔副詞的用法の場合,アクセントは ◎〕
- このまろ-どの 【木丸殿】 きのまろどの
- このま-がくれ [4] 【木の間隠れ】 木の茂みのあいだから見え隠れすること。
- このま-ちょう ―テフ 【木の間蝶】 ジャノメチョウ科のクロコノマチョウとウスイロコノマチョウの総称。開張約7センチメートル。暗褐色ではねの外縁には凸凹がある。前ばねに二個,後ろばねに三個の眼状紋があり,裏面は灰白色。幼虫はイネ科の植物を食う。クロコノマチョウは関東から屋久島まで,ウスイロコノマチョウは南西諸島以南,東南アジア・アフリカなどに分布。
- とこのま 【床の間】 座敷の正面上座に一段高く構え,掛軸・置物・花瓶などを飾る場所。室町時代の押板(オシイタ)と上段を原形として生まれた。ゆかの仕上げにより畳床と板床があり,また形式としては本床・蹴込み床・踏み込み床・洞床(ホラドコ)・袋床・釣り床・織部床・置床などがある。
- とこのま-つき [0] [4] 【床の間付き】 座敷に床の間のついていること。また,その座敷。
- めのまえ 【目の前】 (1)見ている人の前。眼前(ガンゼン)。 (2)ごく近い将来。目前(モクゼン)。 「入試が―に迫る」 ――が暗くな・る 希望を失う。目の前が真っ暗になる。
- ものまえ 【物前】 (1)戦争の直前。ものぎわ。 「―に不吉の一言なり,と罵りけるを/常山紀談」 (2)〔「物日(モノビ)前」の意〕 盆・暮れ・節供などのすぐ前。ものぎわ。 「―にも苦労がうすくて寿命が延びるやうだ/滑稽本・浮世床(初)」 (3)近世,遊郭の紋日(モンビ)の前。 「―の客あやうきに寄りつかず/柳多留 4」
- このまがくれ 【木の間隠れ】 木の茂みのあいだから見え隠れすること。
- このまちょう 【木の間蝶】 ジャノメチョウ科のクロコノマチョウとウスイロコノマチョウの総称。開張約7センチメートル。暗褐色ではねの外縁には凸凹がある。前ばねに二個,後ろばねに三個の眼状紋があり,裏面は灰白色。幼虫はイネ科の植物を食う。クロコノマチョウは関東から屋久島まで,ウスイロコノマチョウは南西諸島以南,東南アジア・アフリカなどに分布。
- このまろどの 【木丸殿】 ⇒きのまろどの(木丸殿)
例文
- このまえの講和会議で、完全に失敗してから、かれはざん新な権謀術策で、十分に武装すべきことを学んだ。
- このまえ 一緒だった