简体版 繁體版
登録 ログイン

じちん 意味

読み方:
"じちん"例文"じちん"の英語"じちん"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【慈鎮】
    慈円(ジエン)の諡号(シゴウ)。

  • 【自沈】
    自らその乗っている艦船を沈めること。
    「乗員を上陸せしめ,然る後艦を―せんと決心し/此一戦(広徳)」

  • きょう-じちん     【龔自珍】 (1792-1841) 中国,清末の文人・学者。字(アザナ)は璱人(シツジン),号は定盦(テイアン)。段玉裁の孫。訓詁(クンコ)・音韻・文字学に通じ,公羊学を奉じて,清末革命思想の源流となった。著「定盦文集」
  • じちんさい    【地鎮祭】 土木・建築工事などで,工事を始める前に土地の神をまつり,工事の無事を祈る儀式。とこしずめのまつり。土祭り。地祭り。地祝い。
  • じちんほう    【地鎮法】 堂塔伽藍を建立する際,その地を借り受けるために,土台石を入れる前に地神を本尊として修する法。地ならしをしたあと,中央と東西南北の四方に,五宝・五穀・五菜を埋めて不浄をはらう。
  • じちん-さい    ヂチン― [2] 【地鎮祭】 土木・建築工事などで,工事を始める前に土地の神をまつり,工事の無事を祈る儀式。とこしずめのまつり。土祭り。地祭り。地祝い。
  • じちん-ほう    ヂチンホフ [2] 【地鎮法】 堂塔伽藍を建立する際,その地を借り受けるために,土台石を入れる前に地神を本尊として修する法。地ならしをしたあと,中央と東西南北の四方に,五宝・五穀・五菜を埋めて不浄をはらう。
  • りじちん    【李時珍】 (1518-1593) 中国,明末の博物学者・医師。字(アザナ)は東璧。従来の漢方薬書に自分の研究を加えて「本草綱目」を著し,中国本草学を確立した。
  • り-じちん     【李時珍】 (1518-1593) 中国,明末の博物学者・医師。字(アザナ)は東璧。従来の漢方薬書に自分の研究を加えて「本草綱目」を著し,中国本草学を確立した。
  • きょうじちん    【龔自珍】 (1792-1841) 中国,清末の文人・学者。字(アザナ)は璱人(シツジン),号は定盦(テイアン)。段玉裁の孫。訓詁(クンコ)・音韻・文字学に通じ,公羊学を奉じて,清末革命思想の源流となった。著「定盦文集」
  • ちんじちゅうよう    【珍事中夭】 思いがけない災難。 「―に逢ふ事常の事なり/義経記 2」
  • じち    【実】 事実。ほんとう。じつ。 「鬼の顔などのおどろおどろしく作りたる物は…―には似ざらめど/源氏(帚木)」 ; 【自治】 (1)自分たちのことを自分たちで処理すること。 「―の精神」「大学の―」 (2)人民が国の機関によらず自らの手で行政を行うこと。特に,地域団体による地方自治をさすことが多い。 ⇔官治 ; 【自知】 自分のことを自ら知ること。また,自分で知ること。
  • ちん    【陳】 (1)中国,西周・春秋時代の諸侯国の一((前1027?-前478))。今の河南省辺の一部を支配した小国で,楚に滅ぼされた。 (2)中国,南北朝時代の南朝最後の王朝(557-589)。梁の武将であった陳覇先(武帝)が建国。都は建康。隋の文帝に滅ぼされた。 ; 【狆】 イヌの一品種。日本原産。奈良時代に中国から輸入された犬種を改良したもの。体高25センチメートル程度。顔が平たく体
  • いえ-じち    イヘ― [0] 【家質】 かじち
  • いれ-じち     [0] 【入れ質】 (1) 質に入れること。 (2) 中世,ある物を担保に入れて米や銭を借りること。
  • おや-じち     [0] [2] 【親質】 小さな質屋が大きな質屋に資金の融通を求めるため提供する質物。
  • かじち    【家質】 家屋敷を抵当にして借金すること。いえじち。 「―の銀借(カネカシ)して,富貴になるも有り/浮世草子・永代蔵 6」