てん 意味
- 【店】
接尾語的に用いて,…の店(ミセ),の意を表す。
「洋品―」「専門―」「特約―」「名古屋―」
- 【点】
※一※ ◎ (名)
(1)筆やペンの先をちょっとつけて記したようなごく小さなしるし。
「遠くの人が―のように見える」
(2)〔数〕 数学では幾何学の対象の一。{(1)}を抽象化したもの。幾何学基礎論では,直線などとともに,無定義用語として,公理によって規定される。
(3)書き物などに付ける小さいしるし。(ア)文の句切りの符号。普通「,」を使う。読点。(イ)注意を喚起するために語句の横に打つしるし。傍点。(ウ)漢文を訓読するため,字に付す記号。返り点・乎古止(ヲコト)点など。
(4)漢字の字画の一。「犬」「凡」などの「ヽ」。古くは,漢字の字画全般をいった。
(5)灸(キユウ)で,つぼの位置に墨で付したしるし。
「―をおろす」
(6)評価を表す符号・数値など。(ア)和歌・連歌・俳諧などで,評価を示す符号。
「 〇 」「ヽ」など。また,批評・添削。(イ)答案などにつける評価の数値や符号。「―が辛い」(ウ)スポーツ・ゲームなどの得点。「―を取る」(エ)高く評価すること。「おいらは―だぞ/黄表紙・孔子縞于時藍染」
(7)特に取り上げるべきところ。
「その―については心配しなくてよい」
(8)漏刻(ロウコク)の時数。また,時刻。
「御発句は寅(トラ)の一―/浄瑠璃・百日曾我」
※二※ (接尾)
助数詞。数を表す漢語に付く。
(1)試合・勝負事,試験の答案などの得点・評点を数えるのに用いる。
「一―先取した」「百―の答案」
(2)品物の数を数えるのに用いる。
「三―セット」「この五―を入賞とします」
――付(ツ)・く
非難する。
「この姫君の―・かれ給ふまじくと,よろづに思(オボ)しのたまふ/源氏(蛍)」
――を打・つ
非難する。欠点をいい立てる。
「円満不可思議の御姿で何一つ点の打ち処も無いが/一隅より(晶子)」
――を掛・く
和歌・俳諧などで,評点を付ける。
「―・けて参らせし歌よりも/戴恩記」
- 【貂・黄鼬】
イタチ科の一種。雄は頭胴長50センチメートルほど,雌はやや小さい。夏毛は栗色または暗褐色,冬毛は橙黄色ないし暗褐色,足の下部は常に黒色。小動物や果実を食べる。日本と朝鮮の特産で,亜種のツシマテンは天然記念物。
- 【典】
(1)儀式。作法。
「華燭の―」
(2)原則。きまり。
「田園を開拓する者は賞与の―あり/日本風景論(重昂)」
(3)律令制で,国司の主典(サカン)。
- ⇒てむ(連語)
- てん-てん [0] 【転転】 (副)スル (1) 次々に移るさま。「―と住居をかえる」「職を求めて―(と)する」 (2) ころがるさま。「球は―(と)外野の塀に達した」
- こてん-こてん [0] (副) 徹底的にやっつけるさま。また,やっつけられるさま。こてんぱん。「―にやられた」
- してん-にてん 【四天二天】 互いに優劣のないさまをいう語。「諸々の御敵,信玄公に―の御大将衆とせりあひ/甲陽軍鑑(品五三)」
- てんいてん 【転移点】 ある物質が転移{(4)}を起こす温度・圧力。
- てんい-てん [3] 【転移点】 ある物質が転移{ (4) }を起こす温度・圧力。
- てんこう-てん ―カウ― [3] 【転向点】 台風が西向きから東向きに進行方向を変える地点。このとき台風の勢力は最大になり,移動する速さは遅くなることが多い。
- てんてん 【天天】 〔幼児語〕 (1)頭。 「―をお動かしだとぞりぞりが剃ませんね/滑稽本・浮世風呂 2」 (2)てぬぐい。 「―でお顔や手々をよをくお洗ひ/滑稽本・浮世風呂 3」 (3)「おつむてんてん」に同じ。 「あたま―足でする角兵衛しし/柳多留 29」 ; 【点点】 ※一※ ◎③ (名) (1)二つまたはそれ以上ある点。 「漁船が―に見える」 (2)点線。 「細い道
- てん-つく-てん [1] (副) 囃子(ハヤシ)の太鼓の音を表す語。
- てん-つる-てん [4] [0] ■一■ (形動) 「つんつるてん」に同じ。「丈が―で/滑稽本・膝栗毛 8」 ■二■ (副) 三味線の音を表す語。
- あか-てん [0] 【赤点】 (赤い色で記入することから) 落第点。
- あく-てん [0] 【悪天】 悪い天候。悪天候。 好天
- あっ-てん [3] [0] 【圧点】 皮膚にある感覚点の一。圧覚を感知する。 圧覚
- あみ-てん [0] 【網点】 印刷で,スクリーンを用いて作られる規則的に並んだ小さな点の集まり。写真や原画の濃淡を,小さな点の大小で表現する。
- あん-てん [3] [0] 【暗点】 視野内に病的な原因で生ずる見えない部分。ビタミン欠乏・網膜出血などによる。 盲点
- いっ-てん [3] 【一点】 (1) 一つの点。 (2) 一箇所。「空の―を見つめる」 (3) 事項・事柄・事実などの意の「点」を強めた言い方。「この―は譲れない」「この―で彼の無実がわかる」 (4) ごくわずか。ほんの少し。「―の非の打ち所もない」 (5) 得点の数え方で,一つ。 点 」 点.html">点 」 (副詞的用法の場合,アクセントは [0] )
例文
- なんで傘さしてんの? 雨降ってないよ。
- そんなにビジュアル変わってんのかよ?
- そんな言い訳が通用すると思ってんの?
- 俺がどんだけ心配したと思ってんだよ。
- ちょっと・・・なに通せんぼやってんのよ。
- てめえ、なに俺の彼女ジロジロ見てんだよ。
- お前なにメアリーのことずっと見てんだよ。
- いつまで過去の栄光にしがみついてんだよ。
- 何ドラマみたいなこと言ってんだよ。
- あんた、うちの家でなにやってんだ?