とり 意味
- 【取り】
※一※ ② (名)
(1)取ること。また,取る人。多く他の語と複合して用いる。
「月給―」「相撲―」「借金―」
(2)寄席で,最後に出演する人。
「―をつとめる」
(3)(「どり」の形で)数量を表す語の下に付いて用いる。(ア)それだけの米の量を知行として受け取る武士をいう。
「五百石―」(イ)それだけの米の量をもって作る供え餅をいう。「五合―」(ウ)それだけの金額を給料としてとる人をいう。主として明治から昭和前期までの言い方。「八十円―の会社員」
※二※ (接頭)
動詞に付いて,語勢を強めるのに用いる。
「―つくろう」「―決める」「―調べる」「―紛れる」
- 【肚裏・肚裡】
〔「肚」は胃の意〕
腹の中。心のうち。
- 【酉】
(1)十二支の第十番目。年・日・時刻・方位などに当てる。
(2)時刻の名。今の午後六時頃。または午後五時から七時までの間。または午後六時から八時。
「―の刻」
(3)方角の名。西方。
→酉の市
→酉の日
→酉の待(マチ)
- 【鳥・鶏】
(1)鳥類の総称。卵生・温血の脊椎動物で,羽毛におおわれ,翼をもつ。《鳥》
(2)にわとり。《鶏》「―のがらでスープをこしらえる」
(3)鳥の肉。特に,にわとりの肉。かしわ。
「―のささ身」
――帰る
日本で冬を越した渡り鳥が,春になって北方へ帰る。﹝季﹞春。《江の北に雲なき日なり―/松瀬青々》
――雲に入(イ)る
春,北方へ帰る渡り鳥が雲のかなたへ去って行く。鳥雲に。﹝季﹞春。
――交(サカ)る
鳥が発情し交尾する。鳥つがう。﹝季﹞春。
――無き里の蝙蝠(コウモリ)
〔鳥のいない所では,空を飛べる蝙蝠が威張る意から〕
すぐれた者のいない所では,つまらない者が威張ることのたとえ。
――の空音(ソラネ)
〔昔,中国で,孟嘗君(モウシヨウクン)が秦から脱出するとき,その食客が鶏の声をまねて鳴き,関所の番人を欺いて函谷関(カンコクカン)の関所を通り抜けさせたという故事から〕
鶏の鳴きまねをすること。
「夜をこめて―ははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ/後拾遺(雑二)」
- とり-とり [4] [3] [0] 【鳥取り・鳥捕り】 鳥をとる人。
- とりとり 【鳥取り・鳥捕り】 鳥をとる人。
- とりとりべ 【鳥取部】 ⇒鳥飼部(トリカイベ)
- とりとり-ぐも [5] 【鳥捕蜘蛛】 トリクイグモの別名。
- とりとり-べ 【鳥取部】 鳥飼部
- ひとり-ひとり [4] [5] 【一人一人】 (「ひとりびとり」とも) (1) めいめい。各人。「―の心掛けが大切だ」 (2) どちらかひとり。だれかひとり。「思ふどち―が恋ひ死なば誰によそへて藤衣着む/古今(恋三)」
- あか-とり [3] [0] 【淦取り】 船底にたまった水を汲み出すための器具。 すっぽん
- あし-とり [0] [4] 【足取り】 相撲の決まり手の一。相手の足を両手でかかえ上げ,倒すか土俵の外へ出す技。
- あせ-とり [3] [0] 【汗取り・汗袗】 汗を吸い取らせるためにじかに肌に着ける下着。 [季] 夏。
- あとり 【獦子鳥・花鶏】 スズメ目アトリ科の小鳥。スズメよりやや大形で頭と背面は黒色。胸は橙褐色,腹は白色。ヨーロッパ・シベリアの北部で繁殖する。日本へは秋に渡来し,全土で越冬する。あっとり。
- あと-とり [2] 【後取り】 「捏(コ)ね取(ド)り」に同じ。
- あや-とり [3] 【綾取り】 (1) 輪にしたひもを指や手首にかけていろいろな形に作り,また,それを互いに取り合って別の形に作ったりする女子の遊び。糸取り。 (2) 曲芸の一。竹に綱をつけ,これを投げ上げては受け止める。
- あ-とり [0] [1] 【獦子鳥・花鶏】 スズメ目アトリ科の小鳥。スズメよりやや大形で頭と背面は黒色。胸は橙褐色,腹は白色。ヨーロッパ・シベリアの北部で繁殖する。日本へは秋に渡来し,全土で越冬する。あっとり。
- いと-とり [2] [3] 【糸取り】 (1) 「糸繰(イトク)り{ (1) }」に同じ。 [季] 夏。 (2) 「綾取(アヤト)り{ (1) }」に同じ。
- うけ-とり [0] 【受(け)取り・受取・請取】 (1) うけとること。「代理人を―にやる」 (2) (「受取」「請取」と書く)受け入れた旨を記して渡す証文。受取証。 (3) 引き受けたこと。受け持ち。「女の子は私の―だから,おまへさんお構ひなさいますな/滑稽本・浮世風呂 3」 (4) 理解。のみこみ。「他人の記した帳簿を見ても甚だ―が悪い/福翁自伝(諭吉)」
例文
- 彼女はひとりでは外出しないと約束した。
- 彼女は3年前に修士の学位をとりました。
- 私は奈良が好きだ、とりわけ秋の奈良が。
- 時々彼はひとりぼっちで時をすごします。
- ビルはよくおもちゃでひとり遊びをする。
- タマはときどきひとりで散歩に行きます。
- スミスさんは昼食をとりに出かけました。
- 彼女はまったく自分ひとりでそれをした。
- できるだけ早く彼と連絡をとりましょう。
- 彼女は夜にひとりで出歩くべきではない。