简体版 繁體版
登録 ログイン

ばん 意味

読み方
"ばん"例文"ばん"の英語"ばん"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【判】
    ⇒はん(判)(4)

  • 【版】
    ⇒はん(版)

  • 【幡】
    〔仏〕 仏・菩薩の権威や力を示す荘厳具(シヨウゴング)として用いる旗の総称。
    →幢(ドウ)

  • 【盤】
    (1)碁・将棋などをするための台。
    「将棋の―」
    (2)レコード盤。音盤。録音盤。
    「 LP ―」「名―」
    (3)食物をのせる器。さら。はち。
    「御―捧げて参る/宇治拾遺 7」
    (4)食器などをのせる台。
    「はてのご―とりたる蔵人参りて/枕草子 23」
    (5)中国古代の,洗面器状をした手洗い用の器。殷(イン)周時代の青銅製の祭器がよく知られる。

  • 【晩】
    (1)日暮れ。夕方。
    (2)夜。
    「―のうちに雨が降った」
    (3)晩飯。夕食。
    「―のおかず」

  • ばん-ばん     [1] (副) ある物事を,勢いをつけてたくさんするさま。「―買いまくる」
  • ばんばん    ある物事を,勢いをつけてたくさんするさま。 「―買いまくる」 ; 【番番】 物事が順を追って行われること。順次。 「―に出世し給ひ/浮世草子・禁短気」 ; 【万万】 ※一※ (副) (1)十分に。このうえなく。 「―承知のうえだ」 (2)(下に打ち消しの語を伴って)(ア)少しも。決して。 「―疑を容(イ)れず/福翁百話(諭吉)」(イ)万一にも。よもや。「那様(ソンナ
  • ばんばん-いつ     [3] 【万万一】 (副) もし。まんいち。まんまんいち。
  • ばん-ばんざい     [3] 【万万歳】 「万歳」を強めていう語。ばんばんぜい。まんまんぜい。
  • あい-ばん    アヒ― [0] 【相番】 (1) いっしょに当番をすること。また,その人。 (2) 「相役(アイヤク)」に同じ。
  • あけ-ばん     [0] 【明け番】 (1) 宿直や夜通しの勤務が終わること。また,その人。 (2) 宿直などの勤務についた翌日の休み。 (3) 半夜交替の当直で,明け方の番。
  • あさ-ばん     [1] 【朝晩】 朝と晩。朝夕。また,一日中。いつも。
  • あな-ばん     [0] 【穴番】 歌舞伎劇場で,舞台下で迫出(セリダシ)や回り舞台の操作などを担当する人。奈落(ナラク)番。
  • いち-ばん     【一番】 ■一■ [2] (名) (1) 順番・番号などの最初。また,最初のもの。 (2) 多くの中で最もよいもの。最上。「寝るのが―だ」 (3) 能・狂言,碁・将棋・相撲など「番」で数えるもの一つ。一回。一曲。「相撲を―取る」「狂言―」 番 ■二■ (副) (1) [0] 最も。この上なく。「―早い」「―よい品」 (2) [2] 試しに。「ここは―やってみる
  • いばん    【夷蛮】 野蛮なこと。未開なこと。また,その人。
  • いも-ばん     [0] 【芋版】 輪切りにしたサツマイモやジャガイモに図柄を彫り,それに墨などを塗って押した版。
  • いん-ばん     [0] 【印判】 印。はんこ。印章。いんぱん。
  • い-ばん     [0] 【夷蛮】 野蛮なこと。未開なこと。また,その人。
  • うち-ばん     [0] [2] 【打(ち)盤】 (1) 能で,大鼓・小鼓・太鼓などを稽古するとき,張り扇で打ち鳴らす盤。 (2) 洗濯物を打って柔らかくするための木製の台。
  • うら-ばん     [0] 【裏番】 (「裏番長」の略。学生仲間の隠語) 自分は表には立たずに,陰でグループを支配する番長。