简体版 繁體版
登録 ログイン

ヨードホルム 意味

読み方
"ヨードホルム"の例文"ヨードホルム"の英語"ヨードホルム"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 〖(ドイツ) Jodoform〗
    エチルアルコールまたはアセトンに水酸化アルカリを加えて加熱後,ヨウ素を反応させて得る黄色の結晶粉末。化学式 CHI3 特有の臭気がある。水に不溶,エチルアルコール・エーテル・クロロホルムなどの有機溶媒に可溶。かつては傷口の消毒に用いた。劇薬。

  • ヨードホルム反応    ヨードホルムはんのう
  • ヨードホルムはんのう    ヨードホルム反応
  • ヨード-ホルム     [4] 〖(ドイツ) Jodoform〗 エチルアルコールまたはアセトンに水酸化アルカリを加えて加熱後,ヨウ素を反応させて得る黄色の結晶粉末。化学式 CHI 3 特有の臭気がある。水に不溶,エチルアルコール・エーテル・クロロホルムなどの有機溶媒に可溶。かつては傷口の消毒に用いた。劇薬。
  • レコードホルダー    〖recordholder〗 競技などで最高記録をもつ人。記録保持者。
  • キノホルム    〖Chinoform〗 化学的に合成された淡黄色の粉末薬品。腸内異常発酵・細菌性腸疾患・下痢の治療に用いたが,スモン病との関連が指摘され,1970年(昭和45)に製造・販売が禁止された。
  • ヨード    〖(ドイツ) Jod〗 ヨウ素。 〔「沃度」とも書く〕
  • ペプチドホルモン    〖peptidehormone〗 ホルモンの作用をするペプチド。細胞膜に結合し,その表面に作用する。インシュリン・プロラクチン・副腎皮質刺激ホルモンなど。
  • クロロホルム    〖chloroform〗 無色揮発性で甘いような特有のにおいのある液体。化学式 CHCl3 メタンを塩素と反応させてつくる。有機化合物の溶剤,フロンの原料。以前は外科手術の吸入用麻酔剤として使われた。トリハロメタンの主成分。
  • ヘルムホルツ    〖Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz〗 (1821-1894) ドイツの生理学者・物理学者。聴覚共鳴説・三原色説・エネルギー保存の原理などを発表。また,神経伝導速度の測定など多方面で業績を残した。
  • タルムード    〖(ヘブライ) Talmud〗 〔教訓の意〕 四~六世紀に編まれたユダヤ教の口伝律法(ミシュナ)とその注解(ゲマラ)の集大成。トーラーとともにユダヤ人の生活規範・精神文化の基盤となった。
  • ステロイドホルモン    〖steroid hormone〗 化学構造にステロイドの基本骨格をもつホルモンの総称。
  • ヨードざい    ヨウ素を含む薬剤の総称。
  • ヨードらん    有機ヨウ素を多く含む鶏卵。海藻などの飼料を与えて生産する。
  • ヨードカリ    〖(ドイツ) Jodkali〗 ⇒沃化(ヨウカ)カリウム
  • ヨード数    ヨウ素価

例文

  • ヨードホルム反応。
  • この項目「ヨードホルム」は、化学に関連した書きかけの項目です。
  • この項目「ヨードホルム」は、薬学に関連した書きかけの項目です。
  • メチルケトン構造の検出のためには、ヨードホルム反応が利用できる。
  • この反応はハロホルム反応として知られており、現在でもブロモホルムやヨードホルムを合成する際に用いられる合成法である。
  • アセトアルデヒドやアセトンをヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液により処理することでヨードホルムの黄色の沈殿が生成するヨードホルム反応は、高校化学でも定性分析の方法として有名である。
  • アセトアルデヒドやアセトンをヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液により処理することでヨードホルムの黄色の沈殿が生成するヨードホルム反応は、高校化学でも定性分析の方法として有名である。