盆踊り 意味
- ぼんおどり ③
盂蘭盆(ウラボン)の前後に老若男女が多数集まっておどる踊り。年に一度この世に戻ってくる精霊を迎え,また送るための風習に発したもの。現在では信仰性は失われ,多くは娯楽的な踊りとなっている。﹝季﹞秋。
- 盆踊り唄 ぼんおどりうた ⑤ 民謡分類上の名称。盆踊りに唄われる唄。盆唄。
- 盆踊り口説き ぼんおどりくどき ⑥ 盆踊りに用いる口説(クドキ)節の唄。明暦・万治(1655-1661)頃,京の役者友甫(ユウホ)の音頭によるものが評判をとり,京・大坂に広まったのがはじまり。
- 踊り ダンス; 舞踏; 踊; 舞踊; 醜女踊り; 躍り; 舞い; 舞; 舞蹈; 村芝居
- 傘踊り・笠踊り かさおどり ③ (1)かぶり笠・唐傘を手にして踊る踊り。 (2)鳥取県地方の芸能。近世末期の雨乞い踊りに起源をもち,色紙で飾った傘をまわしつつ貝殻節・大津絵節などに合わせて踊る。
- 俄踊り にわかおどり ④ (1)座興のための滑稽な踊り。 (2)俄狂言の中で踊る踊り。
- 大踊り おおおどり ③ 大勢の人がそろって踊る踊り。盆踊りの大がかりなものや歌舞伎の切(キリ)に一座の俳優が総出で踊る踊りなどの称。
- 奴踊り やっこおどり ④ 伊達(ダテ)奴に扮(フン)して踊る踊り。歌舞伎や民俗芸能に見られる。
- 小踊り 小躍り
- 影踊り 映画; 活動写真
- 手踊り ておどり ② (1)歌舞伎舞踊で,曲全体の物語進行や劇的内容から離れて,踊り手が小道具などを使わず,踊り地(賑やかな伴奏)に乗って,リズミカルに踊る部分。 (2)祭り屋台や寄席の高座などで手軽にする踊り。 (3)盆踊りなど,多人数が揃って同じ手振りで踊る踊り。
- 槍踊り やりおどり ③ 大名行列の槍持ち奴の動作を模した毛槍などを振る踊り。元禄期(1688-1704)に始まった。
- 簓踊り ささらおどり ④ 簓{(1)}をこすってその音に合わせて踊る踊り。獅子舞・鳥追い・風流(フリユウ)踊りなど。
- 素踊り すおどり ② 衣装・鬘(カツラ)をつけず,黒の紋付で(男子は袴(ハカマ)を着けて)踊ること。また,その踊り。
- 組踊り くみおどり ③ (1)数人が組んで踊ること。 (2)いろいろの踊りを組み合わせたもの。 (3)琉球(沖縄)の古典的な音楽舞踊劇。科白(セリフ)・歌・舞踊・楽器伴奏よりなる。能・狂言・歌舞伎の影響を受けて一八世紀初期に成立。冠船劇。国劇。
- 綾踊り あやおどり ③ 綾織り竹を用いて踊る民俗舞踊。歌舞伎舞踊の踊り地でもみられる。
例文
- 盆踊りなんて 風紀の乱れを呼ぶだけです
- ばあちゃんも 盆踊り 来れるといいのに
- ばあちゃんも 盆踊り 来れるといいのに
- 盆踊りの監督責任者は 大変ですか?
- 野島にとっては 大事な盆踊りなんだ
- たかが盆踊りじゃないやつだって いんだよ!
- 盆踊りなんか めんどくせえけど 来てやったぞ
- 僕 盆踊りの実行委員になったよ
- 僕 盆踊りの実行委員になったよ
- だけど 盆踊り中止にできたら 見逃してやるって