简体版 繁體版
登録 ログイン

意味

読み方
"科"の例文"科"の英語"科"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • か ①
    (1)教育・学問などで,分野などを示す区分け。部門。
    「国文―」「内―」
    (2)生物の分類上の一段階。目(モク)の下,属の上。
    「食肉目イヌ―」
    ――に盈(ミ)ちて後(ノチ)進む
    〔「孟子(離婁下)」による。「科」はくぼみの意。流れる水が,くぼみを満たしてから先へ流れて行くことから〕
    学問は一歩一歩順に従って進めねばならないということ。

  • 咎・科    とが ① (1)人からとがめられるような行為。あやまち。 「過失を犯した―は免れることができない」 (2)罰されるべきおこない。つみ。 「窃盗の―で尋問を受ける」 (3)非難されるような点。欠点。きず。 「呂律(リヨリツ)の物に適(カナ)はざるは,人の―なり。器(ウツワモノ)の失にあらず/徒然 219」
  • 科・榀    しな ⇒しなのき(科の木)
  • 秋鯖    あきさば ② 秋にとれるサバ。脂(アブラ)がのり,美味。﹝季﹞秋。 「―嫁に食わすな」
  • 秋高    あきだか ② 米の不作などで,秋に米相場が上がること。 ⇔秋落ち(2)
  • 科す    かす ① ※一※ (動サ五) 〔サ変動詞「科する」の五段化〕 「科する」に同じ。 「実刑を―・す」 〝可能〞 かせる ※二※ (動サ変) ⇒かする
  • 秋風索寞    しゅうふうさくばく ◎ 秋風が吹いて,草木が衰え,ものさびしくなるさま。比喩的に,盛んだった物事の勢いがなくなってものさびしいさまにもいう。
  • 科する    かする ② 罰などを定めて負わせる。 「懲役を―・する」
  • 秋風楽    しゅうふうらく 雅楽の一。左方の新楽。盤渉(バンシキ)調の中曲。常装束で舞う平舞の四人舞。嵯峨天皇の南池院行幸の際,常世乙魚が作舞し,大戸清上が作曲したという。現在廃曲。長殿楽。寿春楽。
  • 科のない    咎
  • 科の木    シナノキ

例文

  • この学校は、生徒に教書を支給します。
  • 数学は私が最も勉強したくない教です。
  • 彼は将来学者になりたいと思っている。
  • 学者は主として物質の問題を取り扱う。
  • 訴訟リスクの高さも産医にのしかかる。
  • 彼は熟練した脳外医として名声が高い。
  • 将来は歯医になりたいと思っています。
  • その事実は学者たちには興味があった。
  • 彼は「私は学者になりたい」と言った。
  • 彼は理を2科目とらなければならない。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5