简体版 繁體版
登録 ログイン

意味

読み方
"行"の例文"行"の英語"行"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • ぎょう
    ※一※ ① (名)
    (1)文字などの並び。普通,縦書きの場合の縦の並び,横書きの場合の横の並びをいう。
    「―を改めて書きはじめる」「―と―の間に書き加える」
    (2)〔仏〕
    〔梵 saṃskāra〕
    (ア)五蘊(ゴウン)の一。初めは心の意志的働きをさしたが,のちには存在物一般をさす。「諸―無常」(イ)十二因縁の一。あらゆるおこないのこと。また,現世の結果を生む原因となった過去世のおこない。
    (3)〔仏〕
    〔梵 caryā〕
    宗教上の実践。悟りを開くための修行・行法。
    (4)〔仏〕
    〔梵 gamana〕
    進みゆくこと。歩くこと。行住坐臥(ギヨウジユウザガ)の四威儀の行。
    (5)漢字の書体の一。行書。
    「真・―・草」
    (6)律令制で,位に相当していない低い官についている場合に,位と官との間に書く語。
    ⇔守(シユ)
    「正三位兼―左近衛大将/宇津保(初秋)」
    →位署
    (7)〔数〕 行列または行列式で,横の並びをいう。
    ※二※ (接尾)
    助数詞。文字などの縦または横の並びの数を数えるのに用いる。
    「五―削る」

  • くだり
    〔「下(クダ)り」と同源〕
    ※一※ ◎ (名)
    (1)文章の縦(タテ)の行(ギヨウ)。
    「―の程,はじざまにすぢかひて/源氏(常夏)」
    (2)(着物の)縦の線。
    「手本(タモト)の―まよひ来にけり/万葉 3453」
    ※二※ (接尾)
    助数詞。文章の行(ギヨウ)を数えるのに用いる。
    「ただ三―ばかりに,文字ずくなにこのましくぞ書き給へる/源氏(梅枝)」

  • こう ①
    (1)行くこと。特に,旅行などで歩きまわること。
    「―を共にする」
    (2)隋唐時代,都市の特定地区(市)に限って営業を許された同業種から成る商店街。
    (3)唐の中期以後,同業者が営業独占と互助の目的で作った商人組合。
    (4)〔もと楽府(ガフ)の楽曲のこと〕
    古詩の一体。唐代以降は,多く叙事詩。
    「琵琶―」

  • 行(き)足・行(き)脚     ゆき-あし [0] 【行(き)足・行(き)脚】 (船などが)それまでの勢いで走り続けること。いきあし。「―が止まる」
  • 行{(}き{)}足・行{(}き{)}脚    ゆきあし ◎ (船などが)それまでの勢いで走り続けること。いきあし。 「―が止まる」
  • 行{(}き{)}足・行{(き)}脚    ゆきあし ◎ (船などが)それまでの勢いで走り続けること。いきあし。 「―が止まる」
  • 行{(き)}足・行{(}き{)}脚    ゆきあし ◎ (船などが)それまでの勢いで走り続けること。いきあし。 「―が止まる」
  • 行{(き)}足・行{(き)}脚    ゆきあし ◎ (船などが)それまでの勢いで走り続けること。いきあし。 「―が止まる」
  • 行(き)交う     いき-か・う ―カフ [3] 【行(き)交う】 (動ワ五 [ハ四] ) ゆきかう
  • 行(き)付け     いき-つけ [0] 【行(き)付け】 ゆきつけ
  • 行(き)付ける     ゆき-つ・ける [4] 【行(き)付ける】 (動カ下一) [文] カ下二 ゆきつ・く行くのに慣れている。行くのを習慣としている。いきつける。「何回も―・けた所」
  • 行(き)倒れ     いき-だおれ ―ダフレ [0] 【行(き)倒れ】 ゆきだおれ
  • 行(き)先     いき-さき [0] 【行(き)先】 ゆきさき
  • 行(き)別れ     ゆき-わかれ [0] 【行(き)別れ】 別々の方向に別れて行くこと。別離。いきわかれ。
  • 行(き)別れる     いき-わか・れる [5] 【行(き)別れる】 (動ラ下一) [文] ラ下二 いきわか・る「ゆきわかれる」に同じ。
  • 行(き)去る     ゆき-さ・る [3] 【行(き)去る】 (動ラ五 [四] )去って行く。去る。「情(ナサケ)ある巡査は―・りぬ/源おぢ(独歩)」
  • 行(き)合い神     いきあい-がみ イキアヒ― [3] 【行(き)合い神】 不用意に出会うと祟(タタ)りをする神霊。頭痛がしたり,胸苦しくなったりするという。水神・山の神・便所の神などがそれとされることが多い。いきあい。ゆきあいがみ。 ひだる神

例文

  • このエレベーターで10階までけます。
  • 父は私が山へ1人でくことに反対した。
  • 彼は外国へったが、戻ってこなかった。
  • 君は土曜日には学校へかないのですね。
  • 妻は旅に連れていって欲しいと言った。
  • バスでの病院のき方を教えてください。
  • 彼女の歌が流するかどうかは疑わしい。
  • この政府はまさしく時代に逆している。
  • 川上にくにしたがって流れは浅くなる。
  • その島の住民に新しい法律が施された。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5