man-of-all-work 意味
読み方:
日本語に翻訳
携帯版
- {名} : 何でも屋{なんでもや}
- man of all work
- man's work 男の仕事{しごと}
- the work of man the work of man 人間業 にんげんわざ
- not work at all 使い物にならない
- of all work 雑用{ざつよう}の
- man days of work
- man fit for work 仕事{しごと}のできる人
- man-days of work 延べ労働日数
- productive man work unit 生産労働単位{せいさん ろうどう たんい}
- sort of work for a real man 男の仕事
- man for all seasons {映画} : 《A ~》わが命つきるとも◆米1966《監督》フレッド?ジンネマン《出演》ポール?スコフィールド、ウェンディ?ヒラー、レオ?マッカーン、ロバート?ショウ、オーソン?ウェルズ、スザンナ?ヨーク《受賞》アカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞(ロバート?ボルト)、撮影賞、衣裳デザイン賞
- man of all trades
- all in a day's work áll in a dáy's wórk ((略式))よくあり[起り]得ることで《◆厄介なこと,思いがけないことであってもやすやすと対処できるという含みで用いる》.
- all in day's work 《all in a [the] day's work》(不快{ふかい}だが)よくあることで、いつもながらのことで、全く当然{とうぜん}[当たり前?日常{にちじょう}]のことで、大したことではなくて
- all in the day's work áll in the [a] dáy's wórk [叙述]((略式))いやなことだがよくあることで,珍しくもない,日常茶飯事で.