あい-づくり 意味
読み方:
意味携帯版
- アヒ― [3]
【相作り】
赤身の魚の刺身と,白身の魚の刺身とを並べた料理。
- あいづくり 【相作り】 赤身の魚の刺身と,白身の魚の刺身とを並べた料理。
- あいどの-づくり アヒ― [5] 【相殿造り】 二神を合祀(ゴウシ)するために,二間(フタマ)を一つに合わせた社殿。二間社。
- あいのま-づくり アヒ― [5] 【相の間造り】 神社の本殿と拝殿が,相の間をはさんで一つの棟に造られる形式。
- あいどのづくり 【相殿造り】 二神を合祀(ゴウシ)するために,二間(フタマ)を一つに合わせた社殿。二間社。
- あいのまづくり 【相の間造り】 神社の本殿と拝殿が,相の間をはさんで一つの棟に造られる形式。
- あえづくり 【和え作り・韲え作り】 魚介・鳥肉などを入れたあえもの。
- あえ-づくり アヘ― [3] 【和え作り・韲え作り】 魚介・鳥肉などを入れたあえもの。
- あつづくり 【厚作り】 分厚く切って作った刺身。
- あつ-づくり [3] 【厚作り】 分厚く切って作った刺身。
- あらづくり 【粗造り】 大ざっぱに造ってあって,まだ仕上げをしていないこと。また,そのもの。 「―の壁」
- あら-づくり [3] 【粗造り】 大ざっぱに造ってあって,まだ仕上げをしていないこと。また,そのもの。「―の壁」
- いえづくり 【家作り・家造り】 (1)家を建てること。 (2)家の造り方。家の構造。
- いえ-づくり イヘ― [3] 【家作り・家造り】 (1) 家を建てること。 (2) 家の造り方。家の構造。
- いきづくり 【粋作り】 和風の服装や化粧をあかぬけた感じによそおうこと。主に水商売の女性にいう。 ; 【生き作り】 ⇒いけづくり(生作)
- いき-づくり [3] 【粋作り】 和風の服装や化粧をあかぬけた感じによそおうこと。主に水商売の女性にいう。