简体版 繁體版
登録 ログイン

あしながぐも 意味

読み方:
"あしながぐも"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【足長蜘蛛】
    クモの一種。体も脚も細長く,黄褐色。体長15ミリメートル内外。第一歩脚は特に長い。丸網を水平に張り,昆虫を捕食する。本州・四国・九州に分布。

  • あしなが-ぐも     [5] 【足長蜘蛛】 クモの一種。体も脚も細長く,黄褐色。体長15ミリメートル内外。第一歩脚は特に長い。丸網を水平に張り,昆虫を捕食する。本州・四国・九州に分布。
  • あしなが    【足長】 (1)足が長いこと。 (2)遠くまで行くこと。(船の)航海距離が長いさま。 「―に出たほどに兵糧よろづが大義/蒙求抄 6」 (3)〔山海経(センガイキヨウ)〕 足が非常に長いという想像上の人間。手長(テナガ)とともに清涼殿の荒海の障子に描かれていた。
  • あしなが-ばち     [4] 【足長蜂】 (飛行中,脚を長くのばして下げるのでいう) アシナガバチ属のハチの総称。フタモンアシナガバチ・セグロアシナガバチなど。枯れ枝や古い木材をかみくだき,唾液(ダエキ)で練ったものを材料にして,六角柱状の小部屋を並べた巣を軒下や木の枝に作る。 [季] 春。
  • あしながばち    【足長蜂】 〔飛行中,脚を長くのばして下げるのでいう〕 アシナガバチ属のハチの総称。フタモンアシナガバチ・セグロアシナガバチなど。枯れ枝や古い木材をかみくだき,唾液(ダエキ)で練ったものを材料にして,六角柱状の小部屋を並べた巣を軒下や木の枝に作る。﹝季﹞春。
  • あしなが-くらげ     [5] 【足長水母】 アカクラゲの別名。
  • あしながくらげ    【足長水母】 アカクラゲの別名。
  • ながぐそく    【長具足】 槍・薙刀(ナギナタ)・大太刀(オオダチ)の類。長道具。
  • ながぐつ    【長靴】 ゴムまたは革製の,ひざの下あたりまでおおう深い靴。雨のときや乗馬などに使用する。
  • はんながぐつ    【半長靴】 脛(スネ)の中ぐらいまでの長靴。半長。
  • あしな    【蘆名】 姓氏の一。会津国黒川を領した戦国大名家。相模国三浦郡蘆名から南北朝期に会津へ下向したという。会津守護と呼ばれ,権勢をふるった。
  • あしだか-ぐも     [5] 【足高蜘蛛】 クモの一種。体長は雄が25ミリメートル内外,雌は30ミリメートル内外。体は灰褐色で脚が長く,伸ばすと10センチメートルくらいになる。網は張らず夜間歩き回り,ゴキブリなどを捕食する。暖地に広く分布。
  • あし-なが     [0] 【足長】 (名・形動) (1) 足が長いこと。 (2) 遠くまで行くこと。(船の)航海距離が長いさま。「―に出たほどに兵糧よろづが大義/蒙求抄 6」 (3) (山海経(センガイキヨウ)) 足が非常に長いという想像上の人間。手長(テナガ)とともに清涼殿の荒海の障子に描かれていた。
  • がぐ    【画具】 絵をかくための用具。絵の具・絵筆など。 ; 【臥具】 (1)寝るときに用いる道具。布団・枕の類。夜具。寝具。 (2)〔仏〕 袈裟(ケサ)の異名。
  • あしなか    【足半】 足の裏半ばまでくらいの長さで,かかとの部分のない藁草履(ワラゾウリ)。足半草履。半草履。