値を下げる 意味
- 頭を下げる おじぎする
- 等級を下げる 撤去する; 除籍する; 階級を剥奪する; 廃艦にする; 格下げする; 脱落させる
- …の気圧を下げる 減圧する
- の階級を下げる 格下げする
- 船の重心を下げる 強くする
- 船尾を下げて 船尾を下にして
- 下げる 取り下ろす; 引きのける; おろす; 持ち去る; 断る; 取りおろす; はめる; 落とす; 入れる; 断わる; 奪い去る; 座礁させる; 降ろす; 吊るす; たぐり下ろす; 引っ掛ける; 海岸近くへ吹き流す; 連れ去る; 減らす; 引退ける; 岸近くに押しやる; 引き降ろす; 音を低くする; ぶらさげる; 弱める; 倒す; 吊らす; 岸に押しやる; 垂れる; 吊る; 連去る; 懸ける; 押し下
- 下げる・提げる さげる ② (1)物の位置を上方から下方へ移す。《下》 ⇔あげる 「書棚の棚板を一段―・げる」「水位を―・げる」 (2)物の一端を上から下へ移す。《下》 ⇔あげる 「踏切の遮断機を―・げる」「頭を―・げる」「機首を―・げる」 (3)物の一端を高い所に固定して下方に垂らす。(ア)ある場所にかけて垂らす。つるす。ぶらさげる。《下》「風鈴を軒先に―・げる」「看板を―・げる」(イ)手で持
- くり下げる 引延す; 先送りする; 繰り下げる; 見合わせる; 引き伸ばす; 留保する; 引き延ばす; 棚あげする; 持ち越す; 日延べする; 繰り延べる; 猶予する; 遷延する; 保留する; 繰延べる; 日のべする; ひきのばす; 延引する; 遅延する; 後らす; 伸ばす; 繰下げる; 見合せる; 後らせる; 延期する; 引伸す; 延滞する; 遅滞する; 引延ばす; 遅らす; 延ばす; 引伸ばす; くり
- つり下げる 引き掛ける; ぶらさげる; 引っ懸ける; 垂れる; 吊るさがる; 垂れ下がる; 吊る下がる; 下がる; 吊る; 懸ける; 釣り下げる; たれ下がる; 垂らす; 釣り下がる; ひき掛ける; 吊す; 吊り下がる; 吊るす; ぶら下がる; 釣下げる; 引っ掛ける; つるす; 吊下げる; 引きかける; 引っかける; 引掛ける; 吊り下げる; 下る; ぶら下げる; 垂れさがる; 釣る; ぶら下る; 懸垂
- ぶら下げる ぶらさげる ◎ ものの上部を固定して下げる。また,手に下げて持つ。 「ちょうちんを―・げる」「胸に勲章を―・げる」
- 下げること 取り付け; 固定
- 下げる旗 降ろす; を降ろす
- 切(り)下げる きり-さ・げる [4] [0] 【切(り)下げる】 (動ガ下一) [文] ガ下二 きりさ・ぐ (1) (「斬り下げる」とも書く)上から下の方へ向けて刃物を振りおろし,切る。きりおろす。「右の肩より―・げたるが,此にても猶死絶えず/遠野物語(国男)」 (2) 通貨の対外価値を引き下げる。 切り上げる (3) 切って下に垂らす。「甲の吹返しを目の上へ―・げられて/太平記 1
- 切{(}り{)}下げる きりさげる ④◎ (1)(「斬り下げる」とも書く)上から下の方へ向けて刃物を振りおろし,切る。きりおろす。 「右の肩より―・げたるが,此にても猶死絶えず/遠野物語(国男)」 (2)通貨の対外価値を引き下げる。 ⇔切り上げる (3)切って下に垂らす。 「甲の吹返しを目の上へ―・げられて/太平記 17」
例文
- 円がドルに対して値を下げる見込みだ。
- 彼らは、その値を下げることに同意しなかった。
- 2001年8月、ジョージ・W・ブッシュ大統領は国民に向けて、「生命の価値を下げる文化」を懸念していると述べ、アメリカ合衆国の大統領として、自らが「アメリカの、そして世界中の生命に対する尊重を助長し、促進する重要な義務」を負っていると示した。
- PSA値を下げるには 大きな変化が必要でした
- Psa値を下げるには 大きな変化が必要でした
- 価値を下げるか?試合の一部だ
- 装備品を破壊したり能力値を下げるコマンド。
- 鳴くことで役の価値を下げること。
- 力を吸い取ってトルネコの力やHPの最大値を下げる。
- 敵の能力値を下げる戦技を覚えるが、やや地味なラインナップではある。