英和辞典
×
先生によればうちの息子はとてもよくやっているということだ。
の英語
発音を聞く
:
According to his teacher, my son is doing very well.
関連用語
委員長としてとてもよくやっている
: do a good job as chair-person
こういうことが(人)によく起きていることだということを知っている
: know that this happens to someone a lot
うわさによれば(that以下)ということだ
: the word is that
聞いた話によれば(that以下)ということだ
: the word is that
彼女の息子はとても怠惰でほとんど一日中寝ている
: Her son is awfully lazy and sleeps most of the day.
(主語によると)(that以下)ということになっている
: stipulate that
子どもを欲しいと強く願っているがその見込みはとても低いということも分かっている。
: I'm hoping very much to have children but also knowing that the odds are dramatically against it.
「子どもはみんな水遊びが好きだね」「うちの息子はもうそういうことから卒業したかと思っていたわ」
: "Every kid always loves water." "I thought my son has outgrown that."
とてもよく合っている
: suit someone just fine〔人に〕
要は、私は彼女を愛しているということだ。
: The bottom line is I love her.
私が一つ知っているとしたら「あなたたちのうち本当に幸福になれる人は他の人に尽くす道を求めてそれを見いだした人だ」ということだ。
: One thing I know is that the only ones among you who will be really happy are those who will have sought and found how to serve.〔医者?神学者?哲学者のAlbert Schweitzer (1875-1965) の名言〕
本当です、私の息子はとても落ち着かない子で5分と座っていられません
: I swear, my son has ants in his pants and can't sit still for five minutes.
その雑誌の記事に(that以下)と書いてある。/その雑誌によれば(that以下)ということだ。
: Reading from the magazine, it says that
賢明であるということは、知識と経験を兼ね備えているということだ
: Wisdom is knowledge plus experience.
バンドと演奏をするのは素晴らしいことで、気心の知れた仲間がいるというのはとてもよい。
: Playing with the band is wonderful, and it is wonderful to have personal company.
隣接する単語
"先生にその規則をたたきこまれた"の英語
"先生について英語を学ぶ"の英語
"先生につきまとってたくさんの質問をした"の英語
"先生には間違えるたびにつらい思いをさせられました"の英語
"先生にほめられてのぼせあがった"の英語
"先生に作文を添削してもらう"の英語
"先生に作文を見てもらう"の英語
"先生に僕の成績を上げてもらうことなんて朝飯前だと思っていたよ"の英語
"先生に取り入る"の英語
"先生には間違えるたびにつらい思いをさせられました"の英語
"先生にほめられてのぼせあがった"の英語
"先生に作文を添削してもらう"の英語
"先生に作文を見てもらう"の英語
著作権 © 2024 WordTech 株式会社