急場をしのぐことならおてのものであるの英語
関連用語
急場をしのぐ: 急場をしのぐ v. step into the breach ;fill [fix] the breach ;throw [fling] oneself into the breach 急場をしのぐ, 難局を乗り切る, (人を)危機から救う. (見出しへ戻る headword ? 急場)
急場をしのぐのに役立つ: 1. pull one through a difficulty 2. tide one over a crisis
急場をしのぐ金がいる: need money to tide over an emergency
短期的に急場をしのぐ: short-term ability to get by
おてのもの: おてのもの [お手の物] n. specialty [one's ~]得意なもの forte 【C】 《正式》得意なもの;[one's ~]得手(えて)∥ English is my forte. = I have a forte for English. 英語はお手のものだ. ?→お手の物である
さまざまな工夫をして急場をしのぐ: make various devices to weather the emergency
手作業で急場をしのぐ手段: manual workaround
言って何とか急場をしのぐ: managed to keep one's message ambiguous for the moment by saying〔~と〕
急場をしのがせる: tide someone over a temporary difficulty〔人に〕
外来のものであること: foreignness
泳ぎならお手のものです: Swimming is my line.
たちまち暑さをしのぐことができる: can get instant heat relief〔エアコンの広告文で〕
当座をしのぐことを見合わせる: forgo the immediate satisfaction of〔~で〕
お手のものである: know one's stuff
同型のものである: be of the same stripe