がっこう-ほうじん 意味

発音を聞く:
  • ガクカウハフ― [5]
    【学校法人】

    私立学校の設立を目的として設置される法人。国または地方公共団体を除いては学校法人だけが学校教育法に定める学校を設立することができる。

関連用語

        がっこうほうじん:    【学校法人】 私立学校の設立を目的として設置される法人。国または地方公共団体を除いては学校法人だけが学校教育法に定める学校を設立することができる。
        じゅんがっこうほうじん:    【準学校法人】 専修学校または各種学校の設置のみを目的として設立される法人。
        じゅん-がっこうほうじん:    ―ガクカウハフジン [7] 【準学校法人】 専修学校または各種学校の設置のみを目的として設立される法人。
        こう-ほうじん:    ―ハフジン [3] 【公法人】 特定の行政目的のために公の事務を行うことを目的とする法人。公社・公団・公庫・公共組合・公共企業体など。公法上の団体。 私法人
        けっこうじん:    【結構人】 (1)気立てのよい人。 「隠居―と見えて格別はらも立てず/滑稽本・膝栗毛 6」 (2)お人好し。また,愚かな人。 「お部屋中で評判のお―でございました/滑稽本・浮世風呂 2」
        がいこく-じん-がっこう:    グワイ―ガクカウ [7] 【外国人学校】 国内にある在日外国人子女のための学校。朝鮮人学校・アメリカン-スクール・ドイツ人学校などで,各種学校に含まれる。
        せいじんがっこう:    【成人学校】 成人に対して社会教育を行うために設けられる講座。
        せいじん-がっこう:    ―ガクカウ [5] 【成人学校】 成人に対して社会教育を行うために設けられる講座。
        にほんじん-がっこう:    ―ガクカウ [6] 【日本人学校】 海外に生活する日本人子女の教育を目的に設立された教育施設。
        がっこうぎょうじ:    【学校行事】 教育課程の一領域として,教科学習とは別に学校で行われる催し物。学芸会・遠足・運動会・作品展など。
        がっこう-ぎょうじ:    ガクカウギヤウ― [5] 【学校行事】 教育課程の一領域として,教科学習とは別に学校で行われる催し物。学芸会・遠足・運動会・作品展など。
        がっこうかいほう:    【学校開放】 学校の施設,教育機器・資料,人的組織を広く社会の利用に供すること。
        がっこうほうそう:    【学校放送】 (1)学習に利用されるべく,学校向けに行われるテレビ・ラジオの放送。 (2)学校内で連絡のためや自主活動として,教職員または児童生徒によって行われる放送。校内放送。
        がっこう-かいほう:    ガクカウ―ハウ [5] [0] 【学校開放】 学校の施設,教育機器・資料,人的組織を広く社会の利用に供すること。
        がっこう-ほうそう:    ガクカウハウ― [5] 【学校放送】 (1) 学習に利用されるべく,学校向けに行われるテレビ・ラジオの放送。 (2) 学校内で連絡のためや自主活動として,教職員または児童生徒によって行われる放送。校内放送。

隣接する単語

  1. "がっこう-ぐん-せいど" 意味
  2. "がっこう-ちゅう" 意味
  3. "がっこう-でん" 意味
  4. "がっこう-でんせんびょう" 意味
  5. "がっこう-としょかん" 意味
  6. "がっこう-ほうそう" 意味
  7. "がっこう-ほけんほう" 意味
  8. "がっこう-ぼさつ" 意味
  9. "がっこう-れい" 意味
  10. "がっこう-でんせんびょう" 意味
  11. "がっこう-としょかん" 意味
  12. "がっこう-ほうそう" 意味
  13. "がっこう-ほけんほう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社