すまに 意味

発音を聞く:
  • 休むことなく。
    「戯奴(ワケ)がため我(ア)が手も―春の野に抜ける茅花(ツバナ)そ召して肥えませ/万葉 1460」

例文

もっと例文:   次へ>
  1. イタギリスが15枚分のふすまに挑戦するが失敗。
  2. 見事に成功し、ツカギリスが18枚分のふすまに挑戦するが失敗。
  3. 2006年某月、テレビ朝日系列で放送された「ぷっ」すまに登場。
  4. 以前はテレビ朝日「ぷっ」すまによく出演、準レギュラーの1人と言われた。
  5. 11日にパロンポン沖でF4U50機の攻撃を受け、たすまにや丸、美濃丸が沈没した。

関連用語

        てもすまに:    【手もすまに】 ⇒「手」の句項目
        手もすまに:    てもすまに ⇒「手」の句項目
        まに:    【摩尼】 〔梵 maṇi「珠」「如意」の意〕 (1)玉。神秘的な力をもつ玉。摩尼珠。摩尼宝珠。 (2)竜王あるいは摩竭魚(マカツギヨ)の脳中にあるとも,仏の骨の変化したものともいわれる玉。これを得ればどんな願いもかなうという。如意宝珠。
        すま:    【隅】 「すみ(隅)」に同じ。 「播磨路や心の―に関据ゑて/山家(恋)」 ; 【須磨】 (1)神戸市西部の地名。大阪湾に臨む白砂青松の海岸で,古来明石と並び称された景勝地。須磨の浦。((歌枕))「―の浦に藻塩たれつつわぶと答へよ/古今(雑下)」 (2)神戸市西部の区。住宅地域。 (3)箏曲(ソウキヨク)の一。八橋検校(ケンギヨウ)作曲。六歌より成る組歌。 (4)源氏物語の巻名
        まにまに:    【随に】 (1)事の成り行きに従うさま。ままに。まにま。 「波の―漂う」「風の―花びらが舞う」 (2)ある事柄とともに別の事柄が進行しているさま。 「かくあるをみつつこぎゆく―,山も海もみな暮れ/土左」
        あまに:    【亜麻仁】 アマの種子。亜麻子。 →亜麻 ; 【甘煮】 甘く味付けして,煮ること。また,その食べ物。 「小魚の―」
        いまに:    【今に】 (1)近い将来。そのうち。 「―わかるだろう」「―見ていろ」 (2)今になってもなお。いまだに。下に打ち消しの語を伴うことが多い。 「―,その恩忘れ侍らねど/源氏(帚木)」
        うまに:    【旨煮・甘煮】 煮物の一。芋・筍(タケノコ)・人参(ニンジン)などの根菜類や魚介類を味醂(ミリン)・砂糖・醤油などで煮詰めて照りを出したもの。照り煮。
        たまに:    【偶に】 まれに。思い出したように。たまには。 「―やって来る」 →たま(偶・適)
        はまに:    はまで
        ふと-まに:     [0] 【太占】 古代の占いの一種。鹿の肩甲骨を焼き,骨のひび割れの形によって吉凶を判断する。「天つ神の命(ミコト)以ちて,―に卜相(ウラナ)ひて/古事記(上)」
        まにし:    【真西】 (1)ちょうど西に当たる方角。 ⇔真東 (2){(1)}の方角から吹く風。
        まにま:    【随】 「まにまに」に同じ。 「君が―とかくしこそ見も明らめめ/万葉 3993」
        まに-じゅ:     [2] 【摩尼珠】 「摩尼(マニ){ (1) }」に同じ。
        まに-ま:     【随】 (副) 「まにまに」に同じ。「君が―とかくしこそ見も明らめめ/万葉 3993」

隣接する単語

  1. "すまた" 意味
  2. "すまたきょうおんせん" 意味
  3. "すまたきょう-おんせん" 意味
  4. "すまでら" 意味
  5. "すまない" 意味
  6. "すまる" 意味
  7. "すまろぐさ" 意味
  8. "すまろ-ぐさ" 意味
  9. "すまん" 意味
  10. "すまでら" 意味
  11. "すまない" 意味
  12. "すまる" 意味
  13. "すまろぐさ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社