ちゅうおうせいふ 意味

発音を聞く:
  • 【中央政府】
    国家行政の中心機関。内閣の行政官庁や,連邦制国家における連邦政府をさす。

関連用語

        ちゅうおう-せいふ:    ―アウ― [5] 【中央政府】 国家行政の中心機関。内閣の行政官庁や,連邦制国家における連邦政府をさす。
        ちゅうおうせん:    【中央線】 (1)JR 東日本の中央本線のうち,東京・高尾間の東京近郊区間の通称。 (2)大阪市営の地下鉄道線。大阪府大阪港・本町・長田間,15.5キロメートル。大阪市東西横断地下鉄の一つ。
        ちゅうおう-かんせい:    ―アウクワン― [5] 【中央官制】 第二次大戦前の中央官庁の組織に関する諸規定。内閣官制・各省官制などがあり,勅令によって定められた。戦後の国家行政組織法・各省設置法に当たる。
        ちゅうおうこうせいほごしんさかい:    【中央更生保護審査会】 犯罪者予防更生法に基づき,法務大臣の任命により設置される更生保護機関。五名で組織。特赦・減刑・復権の実施などを法務大臣に申し出,地方更生保護委員会の決定につき審査する。
        ちゅうおう-こうせいほごしんさかい:    ―アウカウセイホゴシンサクワイ 【中央更生保護審査会】 犯罪者予防更生法に基づき,法務大臣の任命により設置される更生保護機関。五名で組織。特赦・減刑・復権の実施などを法務大臣に申し出,地方更生保護委員会の決定につき審査する。
        ちゅうおう:    【中央】 東京都二三区の一。銀座・日本橋・築地地区を含み,東京の都心の一部を形成。商業・ビジネス地区。旧京橋区・日本橋区が合併。 ; 【紂王】 ⇒紂(チユウ) ; 【中央】 (1)まんなかの位置。 「市の―に宮殿がある」 (2)組織などを動かす上での中心となる重要な位置。また,その位置にある人。 「―に陳情に行く」 (3)政府のある土地。首府。首都。 ⇔地方 「―に進
        ちゅうおうこうぞうせん:    【中央構造線】 西南日本を内帯と外帯とに分ける大規模な断層帯。諏訪湖の西から天竜川の東を通り,豊川の谷に沿って紀伊半島に入り,四国を経て九州に至る。
        ちゅうおう-こうぞうせん:    ―アウコウザウ― [0] 【中央構造線】 西南日本を内帯と外帯とに分ける大規模な断層帯。諏訪湖の西から天竜川の東を通り,豊川の谷に沿って紀伊半島に入り,四国を経て九州に至る。
        ちゅうおうかんせい:    【中央官制】 第二次大戦前の中央官庁の組織に関する諸規定。内閣官制・各省官制などがあり,勅令によって定められた。戦後の国家行政組織法・各省設置法に当たる。
        そうおうせい:    【宋応星】 (1590頃-1650頃) 中国,明末の学者。江西省の人。「天工開物」の著者として知られる。
        ちゅうおうし:    【中央紙】 「全国紙(ゼンコクシ)」に同じ。
        ちゅうおうち:    【中央値】 資料のすべてをその値の大きさの順に並べたとき,中央にくる数値。資料の個数が偶数なら,中央の順位に隣り合う二数の平均値。中位数。メジアン。メディアン。
        ちゅうおう-し:    ―アウ― [3] 【中央紙】 「全国紙(ゼンコクシ)」に同じ。
        ちゅうおう-せん:    ―アウ― 【中央線】 (1) JR 東日本の中央本線のうち,東京・高尾間の東京近郊区間の通称。 (2) 大阪市営の地下鉄道線。大阪府大阪港・本町・長田間,15.5キロメートル。大阪市東西横断地下鉄の一つ。
        ちゅうおう-ち:    ―アウ― [3] 【中央値】 資料のすべてをその値の大きさの順に並べたとき,中央にくる数値。資料の個数が偶数なら,中央の順位に隣り合う二数の平均値。中位数。メジアン。メディアン。

隣接する単語

  1. "ちゅうおうこうろん" 意味
  2. "ちゅうおうし" 意味
  3. "ちゅうおうしゅうけん" 意味
  4. "ちゅうおうしょりそうち" 意味
  5. "ちゅうおうじどうしゃどう" 意味
  6. "ちゅうおうせん" 意味
  7. "ちゅうおうだいがく" 意味
  8. "ちゅうおうち" 意味
  9. "ちゅうおうひょうじゅんじ" 意味
  10. "ちゅうおうしょりそうち" 意味
  11. "ちゅうおうじどうしゃどう" 意味
  12. "ちゅうおうせん" 意味
  13. "ちゅうおうだいがく" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社