健啖 意味

発音を聞く:   "健啖"中国語の意味   健啖の例文
  • けんたん ◎
    さかんに食べる・こと(さま)。
    「―なる大兄の胃嚢(イブクロ)を充たす為には/吾輩は猫である(漱石)」

例文

もっと例文:   次へ>
  1. タバコとゲームに興じる健啖活発な不良老人。
  2. 非常に食欲旺盛で健啖家。
  3. 病気はその後克服し、現在は男性顔負けの健啖家である。
  4. 健啖家のため、メタボリックシンドロームの傾向がある。
  5. 「食前食後に飯を食う」と言われるほどの健啖家でもあった。

関連用語

        健啖家:    けんたんか ◎ 大食する人。おおぐい。
        健啖家である:    けんたん家である
        健勝:    けんしょう ◎ 体が丈夫で元気なさま。すこやか。多く書簡などで用いる。 「御―にてなによりと存じます」
        健剛:    けんごう ◎ 力が強く,精神力もすぐれている・こと(さま)。剛健。
        健全証書:    健康証明書
        健全証:    健康証明証
        健在:    けんざい ◎ (1)丈夫に暮らしている・こと(さま)。 「父は―です」 (2)衰えることなく,もとのままの状態であるさま。 「横綱は相変わらず―だ」
        健全にする:    健康にする
        健在でいる:    叶う; 強靭になる; 適う; 強靱になる; 元気でいる; 気に入る; 達者; 敵う; 強じんになる

隣接する単語

  1. "健全にする" 意味
  2. "健全証" 意味
  3. "健全証書" 意味
  4. "健剛" 意味
  5. "健勝" 意味
  6. "健啖家" 意味
  7. "健啖家である" 意味
  8. "健在" 意味
  9. "健在でいる" 意味
  10. "健剛" 意味
  11. "健勝" 意味
  12. "健啖家" 意味
  13. "健啖家である" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社