威張ったの例文
- 彼女には威張った様子がある。
- 威張ったり石を投げつけたりもするんですよ
- ずいぶんと威張った蛙だな。
- その威張った歩き方の下で かなり明瞭にあなたを理解してる
- 大柄だが、威張った感がなく優しい。
- 生徒思いで威張ったところがない。
- 威張った感じの女の子。
- ラブバードは噛み癖のある威張った鳥としても知られている。
- 幼年学校の最上級生だからにらまれることも圧迫を受けることも無いので実に威張ったものであった。
- 学内でもリーダー的な存在とみられるが、決して威張った様子もなく、悟飯とも同年代の友達である。
- また、実家のあるジュルニツァ村の村長ヤンコ・コレフ・ヤンコフが「アサショーリューは威張ったやつだ。
- 球団オーナーという要職にありながら威張ったところの無い穏やかな性格で、広岡監督からも「小雪ばーちゃん」と呼ばれ慕われる。
- 下級霊が懸かった霊媒の所作や動作、言動は高ぶったり、威張ったり、命令したり、断言したり、高度の神名を名乗ったりするものであるがこれらは良く見極めれば判る。
- 比較の対象となる『巨人の星』の主人公である星飛雄馬が求道的で真面目な性格だったの対して、本作の主人公の番場蛮のキャラクター設定は、当初は「威張った奴が嫌い」で巨人に反発しており、『巨人の星』に対するアンチテーゼが多分に含まれていた。
- 廻りからちやほやされ、世間知らず、苦労知らずで育ったため周囲からは法界坊の松若様に準えて「バカ松さま」(「松」は本名の松太郎に因んで)と言われるほどわがままで威張った振る舞いが多かったため、周囲の信義を欠き信頼を得られず、程なく引退、郵便局に勤める。