登録 ログイン

酒器の英語

発音記号:[ jiǔqì ]  読み方
"酒器"の例文"酒器" 意味"酒器" 中国語の意味

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 酒器
    しゅき
    drinking vessel

例文

  • Unfortunately , the holy grail is not a drinking cup .
    が あいにく聖杯と酒器とは違う
  • Toso is usually served with tosoki , a set of sake utensils .
    屠蘇は、通常、屠蘇器(とそき)と呼ばれる酒器揃えによって供される。
  • There is satsuma ware called ' kurojoka ' as a japanese sake related tool to warm shochu .
    焼酎を燗するための酒器に薩摩焼の「黒ぢょか」がある。
  • It was described the folkways of sake , distribution and drinking vessels in the end of the edo period .
    江戸時代末期の酒に関する風俗、流通、酒器について述べたもの。
  • Fragrances that are felt in each step from taking the sake cup in hand until sake is swallowed are called respectively as follows:
    また、酒器を手に取ってから飲み込むまでの各段階において感じられる香りは以下のように呼ばれる。
  • A japanese common flying squid dried and formed into the shape of tokkuri is called ' ika tokkuri; ' it is a sake bottle as well as eaten as a side dish .
    スルメイカを徳利状に形成乾燥させたものは「イカ徳利」と呼ばれ、酒器であると同時に、それ自体つまみとして食用となる。
  • It is said that in the ming and qing dynasties of china , vessels originally used for serving wine were adopted for use in the tea service , and there are many extravagantly designed examples .
    明・清ではもともと酒器だった物を転用したと言われ、目立って派手な物が多い。
  • Those who are particular about it , leave blended shochu and water for one or a few days until it is blended more and then warm it up in kurorojoka (black pot to make hot shochu ) and drink it .
    こだわる人は先に焼酎と水を合わせておき、一日もしくは数日おいて馴染ませたものを黒ぢょか等の酒器にて燗をして飲むこともある。
  • The history for 340 years of " otokoyama " which was one of brands for sessen junigo and materials , literatures , sake drinking sets and so on during the edo period are exhibited to the public .
    - もとは摂泉十二郷の銘柄であった『男山』340年の歴史と江戸時代の資料、文献、酒器などが展示、公開されている。
  • For example in hyuga province , people used to enjoy warmed shochu by placing a vessel unglazed or made of tin called ' hyuga chirori ' into irori fireplace (open hearth ).
    例えば日向国では、焼酎を入れた、日向燗徳利(ひゅうがちろり)と呼ばれる、素焼きで作られた酒器やスズで作られた酒器を、囲炉裏(いろり)にさして燗を行った上で、焼酎を飲んでいたのである。
  • もっと例文:  1  2
英語→日本語 日本語→英語