简体版 繁體版
登録 ログイン

あくた 意味

読み方
"あくた"の例文"あくた"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【芥】
    ごみ。ちり。くず。転じて,つまらないもの。
    「最愛(イトオシ)みし人は―の如く我を悪(ニク)めるよ/金色夜叉(紅葉)」

  • あくた-もくた    (「芥藻屑(アクタモクズ)」の転という) (1) 何の役にも立たないつまらないもの。がらくた。「ただ―をかきながせ/戴恩記」 (2) 欠点。短所。また,人の欠点をあげて悪口を言うこと。「充満坪の煤はきするやうに―をまけ出して/洒落本・船頭部屋」
  • あくたもくた    〔「芥藻屑(アクタモクズ)」の転という〕 (1)何の役にも立たないつまらないもの。がらくた。 「ただ―をかきながせ/戴恩記」 (2)欠点。短所。また,人の欠点をあげて悪口を言うこと。 「充満坪の煤はきするやうに―をまけ出して/洒落本・船頭部屋」
  • あくたい    【悪態】 憎まれ口。悪口。あくたい口。あくたれ口。 「―の限りを尽くす」 ――をつ・く (面と向かって)悪口を言う。
  • あくたい-ぐち     [3] 【悪態口】 「あくたい」に同じ。
  • あくたがわ    【芥川】 (1)大阪府と京都府の境にある明神岳付近に源を発し,南流して高槻市付近で淀川に注ぐ川。また,その近辺の高槻市の地名。((歌枕))「人をとく―てふ津の国の名にはたがはぬものにぞありける/拾遺(恋五)」 (2)狂言の一。生田八幡に参詣する生姜手(シヨウガデ)の男と足の悪い男とが,芥川を渡り,互いに和歌でひやかし合う。脛薑(スネハジカミ)。 ; 【芥川】 姓氏の一。
  • あくたび    【芥火】 海人(アマ)が藻屑(モクズ)を燃やす火。
  • あくたむし    【芥虫】 ゴキブリの古名。[本草和名]
  • あくたれ    【悪たれ】 (1)憎まれ口をきいたり,乱暴をしたりして人に嫌がらせをすること。また,その人。 「―小僧」 (2)「悪たれ口」に同じ。
  • あくたれる    【悪たれる】 乱暴・無法なことを言ったりしたりする。いたずらをする。また,すねる。 「―・れて其の場に行倒れたまゝ鼾をかいたりする/あめりか物語(荷風)」
  • あくたれ-ぐち     [4] 【悪たれ口】 わざわざ相手を怒らせるように言う言葉。憎まれ口。あくたれ。「―をたたく」
  • あくたれ-もの     [0] [6] 【悪たれ者】 すぐに乱暴する者。また,悪たれ口をきく者。
  • あくたろう    【悪太郎】 狂言の一。酔って寝ている間に叔父に坊主にされた悪太郎は,それまでの乱暴を後悔し,通りかかった念仏僧とともに殊勝に念仏を唱える。 ; 【悪太郎】 (1)いたずらな子供をののしっていう語。いたずら小僧。 (2)乱暴者。 「―と申て,さけにようては,あくぎやく仕たるが/狂言・悪太郎」
  • あくた場    捨て場; 捨場; 芥場; ゴミ捨て場; 塵溜め; 掃き溜め
  • あくた-がわ    ―ガハ 【芥川】 (1) 大阪府と京都府の境にある明神岳付近に源を発し,南流して高槻市付近で淀川に注ぐ川。また,その近辺の高槻市の地名。((歌枕))「人をとく―てふ津の国の名にはたがはぬものにぞありける/拾遺(恋五)」 (2) 狂言の一。生田八幡に参詣する生姜手(シヨウガデ)の男と足の悪い男とが,芥川を渡り,互いに和歌でひやかし合う。脛薑(スネハジカミ)。
  • あくた-び     【芥火】 海人(アマ)が藻屑(モクズ)を燃やす火。

例文

  • 芥川(あくたがわ): 大阪府高槻市。
  • 芥川城(あくたがわじょう)は大阪府高槻市にある城。
  • 特徴としてステージがあくため様々な演出がしやすい。
  • 現実世界での名前は芥川白雪(あくたがわ しらゆき)。
  • あくたがわさんじょう)は大阪府高槻市の三好山にあった城。
  • あくたがわさんじょう)は大阪府高槻市の三好山にあった城。
  • 芥川(あくたがわ)は、主に大阪府高槻市を流れる淀川水系の一級河川。
  • 芥川龍之介賞(あくたがわりゅうのすけしょう)は、純文学の新人に与えられる文学賞。
  • 岐阜市立芥見小学校(ぎふしりつあくたみしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある小学校。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5