简体版 繁體版
登録 ログイン

いこつ 意味

読み方:
"いこつ"の例文"いこつ"の英語"いこつ"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【医骨】
    医術の心得。
    「この僧―もなかりければ/沙石 2」

  • 【遺骨】
    (1)火葬にしたあとの死者の骨。
    (2)戦死者などの死後に残された骨。

  • うかいこつ    【烏喙骨】 ⇒烏口骨(ウコウコツ)
  • かいこつ    【回紇・回鶻】 ⇒ウイグル
  • かたいこつ    【下腿骨】 下腿の脛骨・腓骨の総称。
  • がいこつ    【外骨】 ⇒宮武(ミヤタケ)外骨 ; 【骸骨】 (1)肉が腐り落ちて,骨だけになった死体。 (2)からだの骨組。骨格。 「―のうへを粧て花見かな/鬼貫句選」 ――を乞(コ)う 〔「晏子春秋(外篇)」より。君主に捧げた身の残骸を乞い受ける意から〕 辞職・致仕を願う。
  • けいこつ    【脛骨】 二本の下腿骨のうち内側にあって,下腿の実質上の主幹と向こうずねを成す太い骨。 →腓骨(ヒコツ) ; 【頸骨】 首の骨。 ; 【軽忽】 「きょうこつ(軽忽){(1)}」に同じ。 「余りといへば―なりきと/緑簑談(南翠)」
  • げいこつ    【鯨骨】 細工物などに使う,クジラの骨。
  • さいこつ    【鰓骨】 えらぼね。 ; 【菜骨】 肉類を食べず,菜食でやせたからだ。僧侶などにいう。
  • ずがいこつ    【頭蓋骨】 ⇒とうがいこつ(頭蓋骨)
  • せいこつ    【性骨】 ⇒しょうこつ(性骨) ; 【整骨】 折れた骨やはずれた関節を治すこと。ほねつぎ。 「―院」
  • ついこつ    【椎骨】 脊椎動物の脊柱(背骨)を形成する骨。ヒトでは頸椎七個,胸椎一二個,腰椎五個,仙椎五個,尾椎三~五個の計三二~三四個がある。個々の椎骨は前部の円柱形の椎体と後部の椎弓とから成り,隣接する椎骨に椎体部で椎間板を介して連結。脊椎。脊椎骨。 →脊柱 ; 【槌骨】 ⇒つちこつ(槌骨)
  • びていこつ    【尾骶骨】 ⇒尾骨(ビコツ)
  • まいこつ    【埋骨】 遺骨を墓に埋めること。
  • めいこつ    【名骨・明骨】 サメなどの軟骨を煮て乾かした食品。中国料理の材料。
  • けいこつうじ    【稽古通詞】 江戸時代,長崎におかれた唐通事・和蘭通詞の階級の一。見習いの通訳官。
  • こうがいこつ    【口蓋骨】 上顎骨の後ろに付着する左右一対の L 字形の骨。

例文

  • やりたいこつに 生かすつもりたい。
  • いこつを見たか?
  • 遺骨(いこつ)は、死者の骨のこと。
  • 師匠は山椒亭小粒(さんしょうていこつぶ)。
  • 交感神経幹は頭蓋から尾骶骨(びていこつ)へ伸びる。
  • 殆どの哺乳類と同様、頸骨(けいこつ)の数は7個である。
  • 烏喙骨(うかいこつ)、烏啄骨(うたくこつ)とも呼ばれる。
  • 歌い骸骨(うたいがいこつ)は、鹿児島県甑島に伝わる怪談。
  • いこつの魔導師。
  • 涙骨(るいこつ
  • もっと例文:  1  2  3  4  5