简体版 繁體版
登録 ログイン

うつしがみ 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 【移し紙】
    移し花{(1)}の紙。

  • うつし-がみ     [3] 【移し紙】 移し花{ (1) }の紙。
  • うつし    【移し】 〔動詞「移す」の連用形から〕 (1)「うつしばな{(1)}」に同じ。 「秋の露は―にありけり水鳥の青葉の山の色づく見れば/万葉 1543」 (2)「うつしぐら」の略。 「足疾き御馬に―置きて/源氏(夕霧)」 (3)「うつしうま」の略。 「中将―に乗りて/宇津保(初秋)」 (4)薫物(タキモノ)の香りを衣服などにたきしめること。また,その香り。 「けふの―は,ざかう・
  • やつしがき    【俏し書き】 字画を略したり,くずしたりして書くこと。また,その字。
  • やつしがた    【俏し方】 歌舞伎で,俏し事を得意とする役者。また,その役柄。
  • いきうつし    【生(き)写し】 (1)多く血縁関係の中で区別しにくいほど,よく似ていること。 「父親に―の子」 (2)生きているものをそのまま写すこと。しょううつし。 「水に影見ゆる蛍や―/毛吹草」
  • いき-うつし     [0] [3] 【生(き)写し】 (1) 多く血縁関係の中で区別しにくいほど,よく似ていること。「父親に―の子」 (2) 生きているものをそのまま写すこと。しょううつし。「水に影見ゆる蛍や―/毛吹草」
  • うつしいろ    【移し色】 移し花で染めた薄青い色。 「―なる織物を着たり/浜松中納言 2」
  • うつしうま    【移し馬】 供奉(グブ)の官人に馬寮から支給される乗り換え用の馬。うつしのうま。 「御厩より―ども引きたり/宇津保(藤原君)」
  • うつしえ    【写し絵】 (1)描き写した絵。 「はあ,これは誠の鯉,―とはさら思はれず/浄瑠璃・双生隅田川」 (2)似顔絵。写生画。 「お僧の―なるぞ/読本・春雨(樊噲)」 ; 【映し絵】 ガラスに描いた絵をランプの光を用いて映写幕に映すもの。興行化して寄席などで行われた。幻灯。
  • うつしおみ    【現人】 生きている現実の人間。この世の人の姿。 「我が大神,―有らむとは,覚(サト)らざりき/古事記(下)」 →うつせみ →うつそみ
  • うつしくに    【現国】 人間の世界。この世。 「―の水に天つ水を加へて奉らむと申せ/祝詞(中臣寿詞)」
  • うつしぐさ    【移し草】 〔染料とすることから〕 ツユクサの異名。
  • うつしぐら    【移し鞍】 行幸の際,殿上人・随身などの乗る馬につけた鞍。また,移し馬につけ武官・廷臣が公務の際に用いる鞍。うつしのくら。うつし。
  • うつしごと    【現事・顕事】 (1)現実の事。現世の出来事。 「大八島国の現(アキ)つ事,―事避(ヨ)さしめき/祝詞(出雲国造神賀詞)」 (2)正気でする事。意識してする事。 「年ごろの御ありさまは,―とやおぼしつる/とりかへばや(中)」
  • うつしざま    【現様】 (1)正気なさま。 「御心みな乱れて,―にもあらず/源氏(賢木)」 (2)普通のありさま。通常のありさま。 「おほやけのかしこまりなる人の―にて世の中にありふるは/源氏(須磨)」