かきたて 意味
- 【書(き)立て】
(1)書いたばかりであること。また,そのもの。
(2)順序に従って書いた書き付け。箇条書き。目録書き。
「四人づつ―にしたがひて,それ,それ,と呼び立てて乗せ給ふに/枕草子 278」
- かきたてる 【書(き)立てる】 (1)一つ一つ取り出して書き並べる。 「罪状を残らず―・てる」 (2)特に注意を引こうと,おおげさに書く。また,立派に書く。 「興味本位に―・てる」 ; 【掻き立てる】 (1)勢いよくかきまわしてまぜる。 「卵を―・てる」 (2)人の心を強く刺激して,その気持ちをわき立たせる。 「好奇心を―・てる」「不安を―・てる」 (3)灯心を掻き出し,灯火を明る
- かきたて-じる 【掻き立て汁】 味噌をすらずに入れ,かき立てて作った味噌汁。「―に小菜のうかし/浄瑠璃・宵庚申(上)」
- かきたて-ぼう ―バウ 【掻き立て棒】 「灯心抑(トウシンオサ)え」に同じ。
- かきたてじる 【掻き立て汁】 味噌をすらずに入れ,かき立てて作った味噌汁。 「―に小菜のうかし/浄瑠璃・宵庚申(上)」
- かきたてぼう 【掻き立て棒】 「灯心抑(トウシンオサ)え」に同じ。
- 興味をかきたてる 非常におもしろい; わくわくさせる
- きたて 【来たての】 newly-arrived;<a person> fresh<from the country> .
- かき-たて [0] 【書(き)立て】 (1) 書いたばかりであること。また,そのもの。 (2) 順序に従って書いた書き付け。箇条書き。目録書き。「四人づつ―にしたがひて,それ,それ,と呼び立てて乗せ給ふに/枕草子 278」
- かきたくる 【掻き手繰る】 〔「かきたぐる」とも〕 (1)かきむしる。 「何処も彼処も掻いて掻いて―・り/浄瑠璃・孕常盤」 (2)(「かきたくるほど」の形で)程度がはなはだしいさまを表す。 「―・るほど気がせくもの/浄瑠璃・会稽山」
- かきたす 【書(き)足す】 すでに書かれているものに,さらに記述を付け足す。書き加える。 「末尾に一筆―・す」 ‖可能‖ かきたせる
- かきたま 【掻き卵・掻き玉】 薄く葛(クズ)を引いただし汁に割りほぐした卵汁を掻き回しながら流し入れた吸い物。かきたま汁。
- かきためる 【書き溜める】 書いてためておく。 「―・めた原稿を本にする」
- かきたゆ 【掻き絶ゆ】 ぱったりと途絶える。音沙汰がなくなる。 「越前守の嫁にて下りしが―・え音もせぬに/更級」
- かきたる 【掻き垂る】 ※一※ (動ラ四) (液体が)垂れる。 「手肱(タナヒジ)に水沫(ミナワ)―・り/祝詞(祈年祭)」 ※二※ (動ラ下二) (1)櫛(クシ)でとかして髪を垂らす。 「ま櫛もちここに―・れ/万葉 3791」 (2)(雨雲などが)垂れこめて暗くなる。雨や雪が降る。 「―・れて降る白雪の/古今六帖 1」
- きたては 【黄立羽・黄蛺】 タテハチョウ科のチョウ。開張約5.5センチメートル。夏型は黄褐色の地に黒斑が散在し,秋型では地色が赤くなる。本州以南では普通に見られる。
例文
- その音楽は私の想像力をかきたてた。
- 彼は私たちの期待をおおいにかきたてたが、落胆させただけだった。
- デザイナーの私は興味をかきたてられます
- 彼は あなたのやる気をかきたてるでしょう
- 世間の人たちの期待をかきたてました
- ええ こういう恐怖の物語に かきたてられるの
- ええ こういう恐怖の物語に かきたてられるの
- 自慰する時は 想像をかきたてる
- Awesomeなものは 恐怖をかきたてますよね?
- 好奇心をかきたてるものなら